印刷する

ページ番号 : 1827

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

審議会手続

「審議会等」とは、市が行う政策等に市民が意見を反映できるようにすることを目的に、法律や条例等(規則、要綱を含む)に基づき設置する、市民や有識者など特定のメンバーにより、特定のテーマや政策等の案について検討を行う会合をいいます。
明石市市民参画条例において市民参画手続のひとつとして定められています。
委員の選任については、年齢、性別、居住地域の構成、公募委員の比率等に配慮し、市民の幅広い意見が反映されるように努めます。会議の開催にあたっては、開催日時や場所を事前に公表し、会議は原則公開とします。また、会議録等も公表し、情報の共有に努めます。

会議の傍聴申込

審議会等の開催日時、開催場所等を、開催予定日の2週間前までに、市ホームページ等によりお知らせします。審議会等の傍聴を希望される方は、審議会等の詳細ページにて、必要な手続をご確認ください。

 ❖ 傍聴ができる会議

公募委員の応募

委員公募は、その任期や募集人数、募集時期等を、市ホームページ等によりお知らせします。
公募委員を希望される方は、審議会等の詳細ページにて、応募方法をご確認ください。

 ❖ 委員を募集している審議会等

審議会等の一覧

 ❖   設置している審議会等

 ❖ 廃止した審議会等

審議会等手続の流れ

  1. 市は、市民に審議会等の公募による市民の委員を募集します。
  2. 公募に対して希望のある人は、公募の申込書等を提出します。
  3. 市は、年齢、居住地域、性別、公募市民の委員等の構成に配慮して、市民や有識者等から委員を選出し、政策等について意見や提言を求めます。
  4. 市は、あらかじめ、審議会等の会議の開催日時や場所を公表し、傍聴者を募集します。また、会議開催後には、会議録等を公表します。(適宜)
  5. 審議会等は、市の政策等について、市に意見や提言を行います。

お問い合わせ

明石市総務局総務課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5041

ファックス:078-918-5103

ホーム > 市政情報 > 審議会等 > 審議会手続