印刷する

ページ番号 : 38981

更新日:2025年8月15日

ここから本文です。

電話リレーサービスを使った救急医療相談#7119の説明会

市内在住の聴覚言語障害や耳が聞こえにくいかたとそのご家族、支援団体のかた向けにスマートフォンのアプリ(電話リレーサービス・ヨメテル)を使って#7119や119番通報の実演および説明をします。また、ご希望のかたには電話リレーサービス等の登録や設定のサポートをします。
リレーチラシ表リレーチラシ裏

説明会チラシダウンロード(PDF:811KB)

説明会

日時

9月7日(日曜日)午後2時~4時

場所

明石市立総合福祉センター3階大会議室

明石市立総合福祉センター(外部サイトへリンク)

定員

50名(先着順)

※応募多数の場合は、聴覚言語障害や耳が聞こえにくいかたとそのご家族を優先

持ち物

※電話リレーサービスやヨメテルのサービス申込時に必要

  • スマートフォン
  • 身分証明書(マイナンバーカード、障害者手帳など)
  • iPhoneにアプリをインストールする時に、アップルアカウントのパスワードが必要になる場合があります

申込方法

オンライン申込またはFAXでお申込ください。お申込後、9月2日(火曜日)午後5時までにメールまたはFAXにて結果をご連絡いたします。

オンライン

以下のリンク先で必要事項を入力して送信してください

オンライン申込専用フォーム(外部サイトへリンク)

FAX

FAX番号:927-0119(情報指令課)

記載事項:氏名、電話番号、FAX番号、参加人数、支援団体の方は支援団体名をご記入ください。

申込期間

9月1日(月曜日)午後5時まで

救急安心センターひょうご(#7119)とは

救急安心センターひょうご救急安心センターひょうご裏

救急車を呼ぶか迷った時や、どの医療機関をいつ受診すればよいかわからない時に、24時間365日、相談無料(通話料自己負担)でいつでも受け付ける救急相談ダイヤルです。

救急安心センターひょうご(#7119)

電話リレーサービスとは

リレーサービス画像

一般社団法人日本財団電話リレーサービス

聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害者等以外の人)との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスです。

※スマートフォン・タブレットで電話をかける場合は、電話リレーサービスのアプリを使用します。

一般社団法人日本財団電話リレーサービスホームページ(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

明石市消防局情報指令課

兵庫県明石市藤江924-8

電話番号:078-921-0119

ファックス:078-927-0119

ホーム > 安全・安心 > 消防 > 明石市消防局 > お知らせ一覧 > 電話リレーサービスを使った救急医療相談#7119の説明会