印刷する
ページ番号 : 38424
更新日:2025年8月28日
ここから本文です。
児童の保護者が社会的事由(疾病、育児不安・疲れ、看病疲れ、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、失踪、転勤、出張及び学校等の公的行事の参加)により、一時的に家庭において養育できない場合や母子が経済的問題等により、緊急一時的に保護を必要とする場合等に、児童福祉施設等で養育・保護いたします。利用申し込みにつきましては、直接施設に連絡するのではなく、必ず明石こどもセンターに問い合わせてください。
明石市内に居住し、児童(18歳未満)の養育が一時的に困難となった家庭の児童又は母子
1回の利用につき原則7日以内とし、1年間(4月から翌年3月まで)28日を限度とします。
1人1日あたり
区分 | 生活保護世帯 |
市町村民税 母子家庭 父子家庭 養育者家庭 |
その他の世帯 |
---|---|---|---|
2歳未満児 慢性疾患児 |
0円 | 1,100円 | 5,350円 |
2歳以上児 | 0円 | 1,000円 | 2,750円 |
緊急一時保護の母親 | 0円 | 300円 | 750円 |
※一般日常生活に必要な諸経費以外については、別途料金が必要です。
※利用者負担金は、おつりのないようにご準備をお願いします。
対象年齢 | 施設名等 | 住所 |
---|---|---|
0歳~就学前 | 明石乳児院 | 明石市大久保町大窪2752番地の1 |
ピューパホール | 姫路市八代東光寺町13番11号 | |
2歳~18歳未満 | カーサ汐彩 | 明石市藤が丘2丁目36-1 |
立正学園(虹の丘) | 加古川市八幡町野村617-4 | |
播磨同仁学院 | 加古川市平岡町山之上518 | |
フレスタ明石 | 明石市大久保町高丘1丁目6-8 | |
ファミリーホーム和和(にこにこ) | 明石市魚住町中尾995-3 | |
0歳~18歳未満 | 里親家庭 | 明石市内 |
母子 | カーサ汐彩 | 明石市藤が丘2丁目36-1 |
*記載以外にも明石市外に契約している施設があります。
児童の保護者が仕事等により平日の夜間または休日に不在となり、家庭等において児童を養育することが困難となった場合等に、児童を児童福祉施設等で保護し、生活指導、食事の提供等をいたします。
明石市内に居住し、保護者の仕事等の理由により保護者が不在となる家庭の児童
1人1日あたり
区分 | 生活保護世帯 | 市町村民税 非課税世帯 母子家庭 父子家庭 養育者家庭 |
その他の世帯 |
---|---|---|---|
平日 (17時00分~22時00分) |
0円 | 400円 | 950円 |
休日 (9時00分~17時00分) |
0円 | 450円 |
1,800円 |
※休日とは、土日祝日、12月29日~翌年の1月3日までの日のことです。
※一般日常生活に必要な諸経費以外については、別途料金が必要です。
※利用者負担金は、おつりのないようにご準備をお願いします。
対象年齢 | 施設名等 | 住所 |
---|---|---|
0歳~就学前 | 明石乳児院 | 明石市大久保町大窪2752番地の1 |
2歳~18歳未満 | カーサ汐彩 | 明石市藤が丘2丁目36-1 |
ファミリーホーム和和(にこにこ) | 明石市魚住町中尾995-3 | |
0~18歳未満 | 里親家庭 | 明石市内 |
(1)利用当日は、「母子手帳(あればおくすり手帳、身体障害者手帳、療育手帳)」をご持参願います。
(2)次のような場合には利用をお断りすることがあります。
・児童が医療機関で治療を受けることが必要と認めるとき。
・児童が施設長の指示に従わず、施設での養育が不可能であると判断したとき。
・施設の入所定員及び、里親家庭での受け入れ児童数を超えるとき。
(3)施設・里親家庭への送迎については原則保護者の方でお願いいたします。
(4)利用中、児童に体調不良が見られた場合、保護者の方にお迎えをお願いすることがあります。
※この制度をご利用になるには、明石こどもセンター(こども支援担当)にお申し込みください。
里親:児童福祉法に基づいた里親制度により、実親の死亡、病気、離婚、家出などの事情のため、どうしても家族と一緒に暮らすことができない子どもを養育します。子どもを育てていくことに深い理解を持ち、熱意と豊かな愛情を注げる人が登録されています。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります