ホーム > 市政情報 > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局 産業振興室 > 市民生活局 産業政策課 > マイナポイントを活用した消費活性化策について
ここから本文です。
更新日:2022年7月13日
マイナポイントの活用による、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的として、国によるマイナポイント事業を実施しています。
マイナポイント第2弾として、1人あたり最大2万円相当のポイントが付与されます。
マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます
※マイナポイント申込み期限:2023年2月末
※マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末
お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申込み、マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。まだ利用申込みが済んでいない場合、マイナポイントの申込みの際に一緒に申込めます。6月30日のマイナポイント申込み開始より前に、マイナンバーカードの健康保険としての利用申込みを行っていた方も対象です
※マイナポイント申込み期限:2023年2月末
※マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末
ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイントの申込み完了後に、公金受取口座の登録をすることもできます。
※マイナポイント申込み期限:2023年2月末
※マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末
総務省のマイナポイントサイトから、マイナポイントの申し込みが出来ます。NFC対応のスマートフォン、又はICカードリーダライタ付きのパソコンから接続してください。
総務省マイナポイント事業サイト「マイナポイントの申込方法(外部サイトへリンク)」
明石市では、スマートフォンや自宅のパソコンでのマイナポイント予約等が困難な方のため、支援窓口を開設しております。ICカードリーダライタ付きのパソコンを支援窓口に設置しておりますので、ご自由にご利用ください。
※窓口の混雑が予想されますので、可能な方はスマートフォン等からオンラインで手続きを利用するようお願いしております。マイナポイントは先着順ではありません。皆様にポイントを付与できる十分な予算を確保していますので、慌てずに行ってください。
(1)マイナンバーカード
(2)数字4桁のパスワード(マイナンバー申請時、又は受取時に設定したもの)
(3)決済サービスID・セキュリティコード
(4)口座情報(公金受取口座の登録をする場合)
※決裁サービスの利用に必要な手続きが完了していない場合は、マイナポイントの申し込みができませんので、ご了承ください。
市窓口以外に、郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップ等に、マイナポイント申込のための端末が設置されています。
※一部設置していない店舗もありますので、詳しくはマイナポイント手続スポット検索でご確認ください。また、設置場所については、各店舗でご確認ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178(ダイヤル後、音声ガイドに従い「5番」を選択)
受付時間:午前9時30分から午後8時まで(土日祝日を含む)
お問い合わせ