印刷する
ページ番号 : 39218
更新日:2025年10月6日
ここから本文です。
「地域の子どもは地域で守る」の趣旨のもと、地域の方々のご理解とご協力により、ボランティアとして、全28小学校区で約3,300名のスクールガードによる意欲的な子どもの見守り活動が展開されています。スクールガードの方には、「おれんじキャップ」や「おれんじタオル
」を身につけながら、子どもの登下校の見守り、あいさつ運動、校内の巡回見守り等に取り組んでいただいています。
また、子どもとの交流事業開催、子どもによるスクールガードの方々へのお礼の会、交流食事会など心あたたまる行事も開催されています。学校、保護者、地域のより一層の連携、強化が求められる中、まさにこの「子どもの見守り活動」「スクールガード活動」こそ地域に根付き、地域の活性化が図れる活動です。
スクールガードの方には、従来より「おれんじキャップ」を被って見守り活動にご協力いただいていますが、令和7年度から「おれんじタオル」を導入し、市内の各小学校区にてご活用いただいています。是非保護者の方、地域の方ともに、より気軽に身につけることができる「おれんじタオル」を活用し、見守り活動にご協力をお願いいたします。
明石市では、新しいスクールガードのメンバーを募集しています!スクールガードになるためには、各小学校区のスクールガード事務局にて、登録手続きが必要になります。登録完了後、各校区からおれんじキャップまたはおれんじタオルが配付されます。事務局がどこか分からない場合は、まず以下の①~③のうちいずれかの方法にてご連絡をお願いいたします。
① お住まいの校区の小学校へ電話する。(各学校の連絡先一覧はこちら)
② 教育委員会事務局教育企画室 青少年教育担当(078-918-5057)に電話する。
③ スクールガードあかし登録希望届(外部サイトへリンク)から届出を行う。
各地域でスクールガードの募集活動を行っていただける場合は、教育委員会が作成したポスターをご活用いただくことも可能です。印刷済みのポスターを送付することもできますので、ご希望の方は青少年教育担当(078-918-5057)までお電話ください。
スクールガードの普段の活動内容や、よくご質問をいただく内容をQ&A形式でまとめて「スクールガードあかし活動マニュアル」を作成しました。スクールガードの方も、これからスクールガードを始めたいと思っている方も、是非参考にしてください。
冊子として印刷したものの送付をご希望される場合は、青少年教育担当(078-918-5057)までお電話ください。
スクールガードあかし活動マニュアル(PDF:1,077KB)
スクールガードあかし活動マニュアル(冊子印刷用データ)(PDF:4,376KB)・・・短辺とじで両面印刷すると冊子形式で印刷できます
スクールガードの方は、「ミマモルメ一斉メールサービス」に登録すると、明石市内で発生した不審者情報(子どもが被害者となるもの)に加えて小学校からの連絡(大雨警報等による休校のお知らせなど)をメールまたはアプリにて受信することができます。また、教育委員会からは、スクールガード向けのお知らせ(「スクールガードあかし」通信、「スクールガードあかし」研修会の案内など)も配信いたします。
※小学校からの連絡については、学校によって運用方法が異なりますので、ご了承ください。
登録方法 |
以下のスクールガード専用の申請フォームより、ID票発行の申請を行ってください。 |
|
【参考】スクールガード以外の方の登録方法やサービスの詳細については「不審者情報等の配信」ページをご参照ください。 |
スクールガード活動についての知識と情報を共有することにより、さらなる防犯意識の高揚と安全対策の充実を図ることを目的に「スクールガードあかし」研修会を2年に1回開催しています。次回の研修会については、予定が決まり次第情報を掲載します。
【日時】
令和6年7月3日(水曜日)午後1時30分~3時30分(受付:午後1時から)
【場所】
明石市民会館中ホール(明石市中崎1丁目3-1)
【対象者】
明石市内各小学校区スクールガード及び保護者
【内容】
○講演:「熱中症対策!スクールガード活動時にの注意点について」
あかし保健所 健康推進課
○実践発表:二見北小学校スクールガード
○講義:「スクールガードの活動について」
明石市教育委員会事務局教育企画室 青少年教育担当
スクールガードなど自主的に子どもの安全を守る活動を行っていただいている地域のボランティアの方々、保護者、学校、学校警備員と行政機関が連携を密にし、子どもの安全を守る活動をより一層充実させることを目的に、市内を4つのブロックに分けて開催しています。
4つのブロックは次のとおりです。
第1ブロック | 朝霧・明石地区(明石、松が丘、朝霧、人丸、中崎、大観、王子、林小学校区) |
第2ブロック | 西明石地区(鳥羽、和坂、沢池、藤江、花園、貴崎小学校区) |
第3ブロック | 大久保地区(大久保、大久保南、高丘東、高丘西、山手、谷八木、江井島小学校区) |
第4ブロック | 魚住・二見地区(魚住、清水、錦が丘、錦浦、二見、二見北、二見西小学校区) |
スクールガード活動を幅広く知っていただくため、「スクールガードあかし」通信を年に2回発行しています。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 市政情報 > 市役所へのアクセス(庁舎案内) > 各課室別案内 > 教育委員会事務局 教育企画室 青少年教育担当 > スクールガードあかし