印刷する
ページ番号 : 38822
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
このたび、食品衛生法に基づく「令和6年度明石市食品衛生監視指導計画」の実施結果についてとりまとめましたので、お知らせします。
食品の安全性確保に与える影響を考慮して、対象施設を定め、効果的かつ効率的に立入検査を行いました。
令和6年度は、食品関係営業施設に対して延べ1167件の監視指導を実施し、HACCPに沿った衛生管理の導入や、食品の衛生的な取扱いなどの指導を行いました。なお、令和6年度における営業許可の更新施設数は330件ありました。
【立入検査状況】
対象施設 | 立入検査数 |
営業許可施設 | 859 |
営業届出施設 | 308 |
計 | 1167 |
【内訳】
対象施設 | 立入検査数 |
大規模・広域流通する食品を製造する施設、生食用食肉取扱施設、ふぐ処理施設 | 49 |
集団給食施設 | 231 |
上記以外の営業許可・営業届出施設 (飲食店・小規模製造業等) |
887 |
計 | 1167 |
※これら立入検査の他、ポスターやリーフレット等の郵送により、食中毒予防に関する啓発活動を行いました。
市内で製造又は流通する食品等について、食品等の規格基準や表示基準の遵守状況を確認するため、計画的に収去検査を行いました。
令和6年度は、検査を行った58検体のうち、2検体の不良食品が認められたため、衛生指導を行いました。
【収去検査の実施状況】
種類 | 検査計画 検体数 |
検査実施 検体数 |
検査項目 | 違反 件数 |
不良 件数 |
備考 | |||||
微生物 | 食品添加物 | 残留農薬 | 乳固形分・乳脂肪分 | 他の規格 | |||||||
菓子類 | 6 | 9 | 4 | 2 | 3※ | 0 | 0 | ※アレルギー物質の検査を実施 | |||
そうざい及び 弁当類 |
8 | 12 | 8 | 4 | 0 | 2※ |
※生菌数の指導基準値超過、大腸菌陽性 |
||||
魚介類及び その加工品 |
4 | 7 | 7 | 2 | 0 | 0 | |||||
野菜・果物及び その加工品 |
15 | 15 | 2 | 5 | 8 | 0 | 0 | ||||
乳・乳製品・ アイスクリーム |
2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | ||||
肉卵類及び その加工品 |
5 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | |||||
その他の食品 | 3 | 4 | 4 | 0 | 0 | ||||||
冷凍食品 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | ||||||
家庭用品 | 5 | 5 | 5※ | 0 | 0 | ※ホルムアルデヒドの検査を実施 | |||||
合計 | 50 | 58 | 31 | 17 | 8 | 2 | 8 | 0 | 2 |
【苦情・相談受付状況】
受付区分 | 件数 | 詳細 | |
---|---|---|---|
内容 | 件数 | ||
有症苦情 | 97件 | ー | ー |
その他苦情 | 38件 | 異物混入 | 9件 |
異味異臭 | 3件 | ||
衛生管理 | 17件 | ||
表示 | 1件 | ||
その他 | 8件 | ||
相談 | 111件 | ー | ー |
合計 | 246件 |
令和6年度に市内で発生した食中毒は3件でした。
原因施設に対する営業停止の措置を行うとともに、健康被害拡大防止や再発防止について指導を行いました。
また、発生した食中毒の概要をホームページ等で公表し、注意喚起を行いました。
【食中毒発生状況】
発生年月日 | 原因施設 | 原因食品 | 摂食者数 | 患者数 | 病因物質 | 措置 |
令和6年4月14日 | 飲食店 | 4月13日に提供された食事 | 16名 | 9名 | カンピロバクター | 営業停止3日間 |
令和6年4月14日 | 飲食店 | 4月12日に提供された食事 | 17名 | 6名 | カンピロバクター | 営業停止3日間 |
令和7年1月22日 | 飲食店 | 1月21日及び22日に提供された食事 | 109名 | 47名 | ノロウイルス | 営業停止3日間 |
合計 | 142名 | 62名 |
食品等事業者に対し、自主的な衛生管理を推進するための講習会を開催しました。
営業施設ごとに設置義務のある「食品衛生責任者」を養成するための講習会、及び「食品衛生責任者」に新しい情報を提供するための食品衛生責任者実務講習会を開催しました。
【講習会実施結果】
講習会名 | 実施回数 | 受講者数 |
---|---|---|
食品事業者向け講習会 | 1回 | 52名 |
食品衛生責任者養成講習会 | 12回 | 830名 |
食品衛生責任者実務講習会 | 4回 | 248名 |
合計 | 17回 | 1130名 |
集団給食施設等の関係者及び消費者等からの求めに応じ、食品衛生に関する講習会への講師を派遣しました。
令和6年度は意見交換会(リスクコミュニケーション)の実施はありません。
令和6年度の監視指導計画策定にあたり、お問合せフォームより市民の皆様のご意見を募集しました。募集の結果、市民の皆様から寄せられたご意見はありませんでした。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 食品衛生に関するページ > 明石市食品衛生監視指導計画 > 令和6年度明石市食品衛生監視指導計画の実施結果