印刷する
ページ番号 : 34571
更新日:2023年6月29日
ここから本文です。
このたび、食品衛生法に基づく「令和4年度明石市食品衛生監視指導計画」の実施結果についてとりまとめましたので、お知らせします。
食品の安全性確保に与える影響を考慮して、対象施設を定め、効果的かつ効率的に立入検査を行いました。
令和4年度は、食品関係営業施設に対し、延べ1039件の監視指導を実施し、HACCPに沿った衛生管理の導入や、食品の衛生的な取扱いなどの指導を行いました。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮して、検査の一部を延期または省略することにより、必要最低限の立ち入り検査に止めるよう配慮しています。
【主要な対象施設への立入検査状況】
| 対象施設 | 立入検査数 | 備考 |
|
営業許可施設・営業届出施設 (営業許可を取得している集団給食施設を除く) |
906 |
うち営業許可の更新対象施設数 376 |
|
集団給食施設 (病院・学校・保育所等) |
133 | |
| 計 | 1039 |
市内で製造又は流通する食品等について、食品等の規格基準や表示基準の遵守状況を確認するため、計画的に収去検査を行いました。
令和4年度は68検体について検査を行った結果、基準違反や不良は認められませんでした。
【収去検査の実施状況】
| 種類 | 検査計画検体数 | 検査実施検体数 | 検査項目 | 違反件数 | 備考 | |||||
| 微生物検査 | 食品添加物 | 残留農薬 | アレルギー物質 | 乳固形分・乳脂肪分 | 他の規格 | |||||
| 菓子類 | 18 | 18 | 4 | 14 | 0 | |||||
|
そうざい及び弁当類 |
12 | 12 | 8 | 4 | 0 | |||||
| 魚介類及びその加工品 | 4 | 4 | 4 | 2 | 0 | |||||
| 野菜・果物及びその加工品 | 12 | 12 | 2 | 2 | 8 | 0 | ||||
| 乳・乳製品・アイスクリーム | 6 | 6 | 6 | 2 | 2 | 0 | ||||
| 肉卵類及びその加工品 | 6 | 6 | 5 | 2 | 1※ | 0 | ※残留医薬品の検査を実施 | |||
|
めん類 |
4 | 4 | 4 | 0 | ||||||
| 冷凍食品 | 2 | 2 | 2 | 0 | ||||||
| 器具・容器包装 | 4 | 4 | 4※ | 0 | ※カドミウム、鉛の検査を実施 | |||||
| 合計 | 68 | 68 | 35 | 26 | 8 | 0 | 2 | 5 | 0 | |
【苦情・相談受付状況】
| 受付区分 | 件数 | 詳細 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 内容 | 件数 | |||
| 有症苦情 | 46件 | ー | ー | |
| その他苦情 | 38件 | 異物混入 | 5件 | |
| カビ | 1件 | |||
| 異味異臭 | 4件 | |||
| 衛生管理 | 9件 | |||
| 表示 | 0件 | |||
| その他 | 19件 | |||
| 相談 | 119件 | ー | ー | |
| 合計 | 203件 | |||
令和4年度に市内で発生した食中毒はありませんでした。
食品等事業者に対し、自主的な衛生管理を推進するための講習会を開催しました。
営業施設ごとに設置義務のある「食品衛生責任者」を養成するための講習会、及び「食品衛生責任者」に新しい情報を提供するための食品衛生責任者実務講習会を開催しました。
【講習会実施結果】
| 実施回数 | 受講者数 | |
|---|---|---|
|
食品事業者向け講習会 |
1回 | 64名 |
| 食品衛生責任者養成講習会 | 12回 | 809名 |
| 食品衛生責任者実務講習会 | 4回 | 249名 |
| 合計 | 17回 | 1122名 |
集団給食施設等の関係者及び消費者等からの求めに応じ、食品衛生に関する講習会への講師を派遣しました。
新型コロナウイルスの影響により意見交換会(リスクコミュニケーション)の実施はありません。
令和4年度の監視指導計画策定にあたり、令和4年2月24日から令和4年3月25日までパブリックコメントを実施し、市民の皆様のご意見を募集しました。募集の結果、市民の皆様から寄せられたご意見はありませんでした。
対象のボタンを選択すると
表示内容が切り替わります
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 食品衛生に関するページ > 明石市食品衛生監視指導計画 > 令和4年度食品衛生監視指導計画の実施結果