印刷する

ページ番号 : 35927

更新日:2025年7月15日

ここから本文です。

【2025年8月1日(金曜日)】第55回明石市人権教育研究集会を開催します

教育現場や地域、企業が取り組む、人権教育や人権啓発の今を聴いてみませんか。

9つの課題をテーマに研究集会を開催いたしますので、気になるテーマがある方は下記申し込みからお申し込みください。

明石市人権教育研究集会しおり(PDF:712KB)

内容

テーマ~すべての市民の基本的人権が尊重され、共に生きるまちづくりを推進しよう~

日時:2025年8月1日(金曜日)10時00分~16時00分

会場:アスピア明石、勤労福祉会館(受付は各分科会会場にて実施)

その他:気象警報等の発令により、中止となる場合はこのページにてお知らせいたします。

分科会テーマ

午前の部(10時00分~12時00分受付:9時30分~)

午後の部(14時00分~16時00分受付:13時30分~)

分科会

分科会テーマ

1就学前教育

(午後)

自尊感情を高め人権を大切にする豊かな心を育てる保育・幼児教育を創造しよう。

2特別支援教育

(午前)

特別な支援を必要とする子どもたちの全面的な発達を促し、

生活を高める教育内容やインクルーシブ教育を創造しよう。

3多文化共生教育

(午前)

お互いの違いを認め、

共に生きる社会を築くための多文化共生教育を創造しよう。

4進路・学力保障

(午前)

基礎学力の定着を図り、差別を見抜き、

進路選択を自己決定する力と生きる意欲を高める進路指導の充実をすすめよう。

5人権教育

道徳・同和・総合

(午後)

これまで積み上げてきた同和教育の成果を生かし、差別の不条理さに気づくとともに、

さまざまな人権問題の解決に向けた学習活動を進めていこう。

6保護者連携

(午前)

日常に潜む差別の不条理さに気づき、

学校園と保護者や地域が連携した取組を創造しよう。

7共生と人権

(午後)

お互いの違いを認め、人権を大切にし、

すべての人とともに生きていく地域社会づくりに取り組んでいこう。

8地域活動

(午後)

人権を尊重しあえる、

明るい地域づくりのための活動を実践していこう。

9企業

(午後)

地域と共生を図り、

差別のない明るい職場づくりに取り組もう。

アクセス

駐車場の台数に限りがあります。公共交通機関の利用をお願いいたします。

※「特別支援教育」と「共生と人権」については勤労福祉会館で分科会を開催しておりますので、ご注意ください。

市役所の駐車場とバス停は7月22日(火曜日)以降場所が変わります。詳細は市役所駐車場・バス停移転のお知らせをご覧ください。

マップ

会場図

申し込み

参加を希望される方は事前に申し込みが必要です。2025年7月30日(水曜日)までに下記の番号に電話かファクシミリ、

もしくはメール(jinken@city.akashi.lg.jp)か申し込みフォーム(外部サイトへリンク)でお申し込みください。

ファクシミリ・メール用申込書(ワード:23KB)

お問い合わせ

明石市市民生活局人権推進課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5058

ファックス:078-918-5131

ホーム > くらし・手続き > 人権 > 【2025年8月1日(金曜日)】第55回明石市人権教育研究集会を開催します