ホーム > 暮らし・コミュニティ > 税金 > 市税の納付・減免 > 市税の納付方法について
ここから本文です。
更新日:2023年5月24日
令和5年4月から、市税の納付書の表面に地方税統一QRコード(eL-QR)及びeL番号が印字してある場合は、地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」を利用してクレジットカード等で納付できるようになります。詳しくは、(外部サイトへリンク)をご覧ください。
また、eL-QRを使用したスマートフォン決済や、eL-QR対応に対応した全国の金融機関でも納付できるようになります。
※eL-QR及びeL番号が印字してある納付書は、原則、小切手等の証券で納付できません。詳しくは、金融機関にお問い合わせください。
当市でeL-QR及びeL番号を印字する納付書は、市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)です。
1.地方税お支払サイトで納付する(eL-QRまたはeL番号を使用)
2.スマートフォン決済で納付する(eL-QRまたはバーコードを使用)
地方税お支払サイトでは、eL-QRまたはeL番号を利用したクレジットカード払い、インターネットバンキング、口座からのダイレクト納付及びペイジー番号を発行してATM等でのお支払いが可能です。
地方税お支払サイトの利用方法、利用できる決済サービスにつきましては、地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
※「eL-QR」及び「eL番号」の記載がある納付書に限ります。
決済アプリを起動し、納付書の表面に印字されたeL-QRまたはバーコードを読み込むことで、24時間どこでも市税を納付していただけます。
※eL-QRは、令和5年4月3日以降に発行した、市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税の納付書に印字されます。
対象のスマートフォン決済は、地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)でご確認ください。
バーコードの印字がある納付書は、下記のコンビニエンスストア及びMMK設置店で納付していただけます。
※eL-QR及びeL番号による納付はできません。
コンビニエンスストア
セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソン
eL-QRが印字された納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付が可能です。対象の金融機関は、eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
※eL-QR及びeL番号が印字してある納付書は、原則、小切手等の証券で納付できません。詳しくは、金融機関にお問い合わせください。
eL-QRが印字されていない納付書は、下記金融機関の窓口及び口座振替(自動払込)で納付していただけます。
※三井住友信託銀行は、口座振替の受付を終了しました。
口座振替のお申込みは「市税の口座振替(自動払込)について」をご覧ください。
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、但馬銀行、山陰合同銀行、中国銀行、百十四銀行、みなと銀行、神戸信用金庫、姫路信用金庫、播州信用金庫、兵庫信用金庫、日新信用金庫、淡路信用金庫、西兵庫信用金庫、但陽信用金庫、近畿労働金庫、なぎさ信用漁業協同組合連合会
兵庫南農業協同組合
大阪協栄信用組合、あかし農業協同組合
兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県内のゆうちょ銀行及び郵便局
※上記以外の地域にお住まいの方で、納税通知書に郵便振替用紙が同封されている方は、上記以外の地域のゆうちょ銀行及び郵便局でも納付していただけます。
納税課(西庁舎2階)、あかし総合窓口※、大久保市民センター、魚住市民センター、二見市民センター
※あかし総合窓口は、時間・曜日により取り扱いできない場合があります。くわしくはあかし総合窓口取扱業務をご確認ください。
納期限が過ぎた納付書は、金融機関の窓口または市の窓口で納付していただけます。
上記以外の納付方法での納付をご希望の場合は、納税課までお問い合わせください。
納税証明書が必要な場合は、納付後おおむね1週間(年末年始や大型連休の場合はさらに日数)を経過した後に、市役所・各市民センター窓口で申請してください。お急ぎの場合は、納付書をご持参いただき市役所・各市民センター窓口で納付のうえ、納税証明書の申請をお願いいたします。
●軽自動車税の車検用納税証明書等については、こちらをご確認ください。
お問い合わせ