ホーム > 市政情報 > 各課室別案内 > 政策局 > 政策局 インクルーシブ推進室 > 【参加者募集終了】10月9日(日)「Kaji×Kajiハッピーシェア」明石市 ×ライオン(株) #参加費無料 #託児あり?#ノベルティプレゼント #親子での参加、おひとりさま歓迎
ここから本文です。
更新日:2023年2月22日
本市の「ジェンダー平等の推進に関する取組」の一環として、生活用品メーカーのライオン株式会社と連携し、同社の強み・ノウハウを活かし、取組を進めるものです。共働き家庭が増える一方で、従来の男性と女性で役割が決めつけられていることを社会問題としてとらえ、課題に取り組んでいる同社と協力しながら各種講座などを実施していきます。
取組を通じ「お互いが協力しながら家事をするのがあたりまえ」という考え方をまち全体に浸透させていくことで、女性にかかる過度な負担が軽減され、よりハッピーな家庭生活に繋げることを目指します。
今回のテーマは、「家事にまつわるパートナー間の認識ギャップ解消」や「肯定し合う良好な関係づくり」です。洗濯のやり方・コツに関する実習もあり、楽しみながら学べる内容です。
【チラシ】10月9日(日)開催「Kaji×Kajiハッピーシェア」(PDF:766KB)
◆ 2022年10月9日(日) 10時〜12時
◆ パピオスあかし5F 多目的ルーム (明石市大明石町1丁目6-1)
※ 詳しい場所はパピオスあかし(外部サイトへリンク)をクリック。
※パピオスあかし駐車場は有料です。
◆ パートナーとのご参加など誰でもOK (お子様連れ可/同室託児あり)
※親子での参加、おひとりさまも大歓迎!クイズもあります!!
◆ 16組(30~40人)程度
※ 定員を超過した場合は抽選となります。
◆ 無料
参加者にはライオン株式会社の製品をプレゼント!→
申込は締め切りました。
家庭内の家事のやり方や分担に対する意識・行動の差を意味する「家事ギャップ」を認識する講座です。「家事ギャップ」の解消が、よりハッピーな家庭生活に繋がることを学びます。
例.「認識されていない見えない家事」「家事の協力がパートナーとの仲に与える影響」など
「日本ほめる達人協会」のメソッドに基づき、お互いがほめ合うことの大切さを学びます。ほめ合うことで前向きに家事ができ、お互いが気持ちの良い毎日を過ごすことを目指します。
例.「ほめ上手になれる言葉3S」「ダメ出しワードをポジティブワードに!」
洗濯について実践形式でレクチャーします。汚れをしっかり落として早く乾かすコツなど、帰ってからすぐに実践できるテクニックを学びます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ