ここから本文です。
更新日:2022年11月14日
明石市には、小学校に全て隣接して、公立幼稚園が25園、幼稚園型認定こども園が2園、幼保連携型認定こども園が1園あります。
幼児期の教育は、生涯にわたる人間形成と生きる力の基礎を培います。明石市立幼稚園・認定こども園では、子ども達の健やかな成長を願い、教師の意図的な環境を通して、遊びを中心とした総合的な保育を行っています。
明石市立幼稚園・認定こども園の2年保育は、40年以上の実績を誇り、2年保育の専門的な知識と経験が蓄積されています。2019年度より、これまでの2年保育の実績をもとに、より幼児教育の充実につながるよう全園で3歳児保育を実施しています。
幼稚園・認定こども園では以下のことを大切に保育しています。
以上のように、各園の伝統や自然、特性を生かしながらも、28園が協力して、明石の幼児教育の質の向上に常に取り組んでいます。
2022年度明石市立幼稚園・認定こども園リーフレット(PDF:1,033KB)
明石市立幼稚園・認定こども園では、発達の遅れや偏りがあるなど、特別に支援を要する子ども達のために、幼児教育相談室(つくしの部屋)12園と、ことばに遅れのある子どものために、ことばの教室が3園設置され、個別通級指導を行っています。
つくしの部屋・ことばの部屋リーフレット(PDF:351KB)
明石市立幼稚園・認定こども園には、養護教諭が配置され、子どもの健康や安全にかかわっています。
園でけがをしたり、熱を出したりしたときは、養護教諭が対応します。季節や子どもの生活に合わせた手作り教材による保健安全指導も充実しています。
子どもの心身の健康面について、情報提供や保護者からの相談にも応じています。
明石市立幼稚園・幼稚園型認定こども園では、委託業者が運営する給食センターから各園へ搬入方式で給食を実施しています。
月単位での申し込みで希望制となっていますので、申込を希望される場合は、前月10日(休みの場合は直前の開園日)までに園へお申し込みください。
※食物アレルギーには対応していませんので、食物アレルギーがある場合は、ご家庭よりお弁当をご持参ください。
【給食費について】市内在住の方は主食費相当の負担となります。副食費相当及びその他経費は明石市が負担しています。例えば、市内在住の教育・保育給付認定1号認定児童の教育時間分の給食費は月額400円です。
市立幼稚園における預かり保育について(2022年度)(PDF:203KB)
市立二見こども園における預かり保育について(2022年度)(PDF:86KB)
市立幼稚園型認定こども園における預かり保育について(2022年度)(PDF:122KB)
市立幼稚園における預かり保育について(2023年度)(PDF:205KB)
市立二見こども園における預かり保育について(2023年度)(PDF:87KB)
市立幼稚園型認定こども園における預かり保育について(2023年度)(PDF:123KB)
なかよし広場(園庭開放)・・・・・・弁当日の保育時間終了後から15時00分まで、在園児に園庭を開放しています。
ふれあいキッズ(PDF:190KB)・・・・・・未就園児を対象に、園庭を開放しています。
子育て学習室(外部サイトへリンク)・・・・・・各園を中核施設として、子育て中の親子や子育てに関心のある方が子育てに集い、遊びや体験学習などを行っています。同じ園区にお住いの子育て中の保護者が出会うきっかけの場となっています。
毎年11月第2週~3週に「幼稚園ウィークinあかし」が各園で開催されます。園での生活や遊びの様子を知っていただくために、様々な取り組みを行ないます。日常の園見学されたい場合も含めて、事前に各園にお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ