ここから本文です。

更新日:2022年9月6日

明石市高齢者福祉月間~認知症啓発推進の催し~(9月1日~30日)

 平成30年度からすべての高齢者に敬意を表し、お一人お一人を応援するとともに、高齢者が地域で安心して暮らせる「やさしい地域共生社会」づくりを目指すため、9月を「明石市高齢者福祉月間」と位置づけています。

 国際的にも毎年9月21日が「世界アルツハイマーデー」と設定されており、認知症に関しても、9月月間中に、認知症の正しい理解を深めていただくための啓発事業を集中的に実施しています。

 また、期間中、「認知症サポーター」の証である「オレンジリング」の色に因み、市立天文科学館時計塔壁面をオレンジ色にライトアップします。

認知症啓発推進の催し  

費用はいずれも無料です。

【オンライン講座】(個人向け)オレンジサポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守るオレンジサポーター(認知症サポーター)になるための講座

日時  令和4年9月15日(木)第1部=午前10時~11時30分、第2部=午後2時~3時30分

場所  Zoomによるオンライン開催

対象  市内在住・在勤の人

申込  電話、ファクシミリまたはメール(講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、ZoomのURLの送付を希望するメールアドレスを記入)

申込先 高齢者総合支援室高年福祉係  認知症施策担当宛

     電話/078-918-5288 ファックス/078-918-5106

     メールアドレスkourei-fukushi@city.akashi.lg.jp

締切  令和4年9月14日(必着)

【地区別開催】(個人向け)オレンジサポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守るオレンジサポーター(認知症サポーター)になるための講座を地区別に開催
詳細はこちら

認知症講座「家族の認知症~これからのために、いま、できること~」 

認知症と診断され、心配事や不安が募っている方とともに、未来に向けて家族にできることを、エピソードをもとに一緒に考える講座

認知症講座チラシ(PDF:691KB)

日 時 令和4年9月21日(水)午後1時~3時

場 所 パピオスあかし5階多目的ルーム

対 象 市内在住・在勤の人

定 員 50名 ※応募多数時抽選

申 込 電話、ファクシミリまたはメール(講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、車いすでの参加や手話通訳・要約筆記が必要な場合はその旨を記入)

     電話/078-918-5288 ファックス/078-918-5106

     メールアドレスkourei-fukushi@city.akashi.lg.jp

締 切 令和4年9月14日(必着)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市福祉局高齢者総合支援室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5288

ファックス:078-918-5106