ホーム > 暮らし・コミュニティ > 「明石市サポート利用券」2023

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

「明石市サポート利用券」を市民全員にお届けします

 エネルギーや食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民の暮らしを守るとともに、市内事業者の経済活動を支えるための緊急生活支援策として、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用し、すべての市民を対象とした「市民全員・事業者サポート事業」を実施いたします。

使えるお店一覧_サポート利用券TOPページボタン   協力店舗申請_サポート利用券TOPページボタン

 

今回のサポート利用券発行事業について

交付対象者

2023年(令和5年)8月1日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある人

※2023年(令和5年)8月2日から9月30日までに明石市に転入(出生を含む)され、9月30日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある人も対象となります。

お届け時期

2023年(令和5年)9月下旬から10月31日までに順次、お届け予定です。

交付物内容

・明石市サポート利用券説明書 

・使えるお店一覧  

・明石市サポート利用券 500円×4枚つづり(合計2,000円分) 

今回のサポート利用券(黄色)

2023 riyouken

※参考…前回までのサポート利用券見本(使用できません)

第5弾チケット(見本)第4弾チケット(見本)第3弾チケット(見本)

 

有効期限

2023年(令和5年)10月1日から2023年(令和5年)12月31日まで

サポート利用券が使えるお店について

本事業に登録されている飲食店、食料品・日用品の購入、タクシーまたは介護・福祉タクシーの乗車の際などにご利用いただけます。

使える店舗一覧や利用の際の注意事項については、詳しくはコチラをご覧ください。

 

よくあるご質問

  ご質問 回答
  サポート利用券の受け取りについて  
1  いつ届きますか?申請の必要はありますか?

対象者には9月下旬から10月31日にかけて順次お送りいたします。

申請の必要はありません。

受け取りに印鑑やサインは必要ですか?

必要です。印鑑かサインでの受け取りが必要なゆうパックでお送りします。

4人家族なのに封筒が1通しか届いていないのはどうしてですか?

世帯ごとにまとめてお送りしています。同封の添え状をご確認ください。

8月2日から9月30日までに転入(出生)され、9月30日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある方の分は、10月1日から発送作業を開始するため、別便でのお届けとなります。

配達時に不在の場合はどうなりますか?

また、受け取るにはどうしたらいいですか?

ご不在の場合、明石局エリア(〒673)は黄色、明石西局エリア(〒674)はピンク色の不在連絡票がポストに入ります。

不在連絡票が入ってから1週間は郵便局にて保管されています。

その間に、以下のお手続きによりお受け取り下さい。詳細は不在連絡票をご確認ください。

<再配達の場合>

・電話による再配達依頼

・不在連絡票の裏面に必要事項を記入し、ポスト投函による再配達依頼

・インターネットによるHPからの再配達依頼

<お近くの郵便局での受け取り>

・不在連絡票の裏面にご希望の郵便局名を記入し、ポスト投函による再配達依頼

<明石郵便局または明石西郵便局窓口での受け取り>

・不在連絡票とご本人及びご住所が確認できる証明資料をお持ちの上、配達日翌日以降の開設時間内に来局

郵便局での保管期限を過ぎてしまい、受け取れなかった場合は、どうしたらいいですか?

市に戻ってきている可能性があります。再送は受け付けておりませんので、お手数ですが、身分証明書をご持参の上、市役所の開庁時間(9:00~17:30)にサポート利用券担当(市役所西庁舎2階(PDF:159KB))までお越しください。

6 交付を辞退したいのですが、どうしたら良いですか? 他人への譲渡も不可のため、不要な場合は有効期限終了までお手元に保管後処分いただくか、サポート利用券担当へご返却ください。一旦処分、返却した場合は再交付できません。
  対象者について  

8月2日以降に生まれた子どもは対象になりますか?

8月2日から9月30日までに出生され、9月30日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある人も対象です。

ただし、10月1日から発送作業を開始するため、その対象の方のみ配達時期が異なります。

8月2日以降に転入・転出した場合は対象になりますか?

転入:

8月2日から9月30日までに転入され、9月30日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある人も対象です。

ただし、10月1日から発送作業を開始するため、その対象の方のみ配達時期が異なります。

転出:

8月1日時点で明石市の住民基本台帳に登録がある場合、対象になります。

郵便局に転送届を提出していただいている場合は、転居先に転送されます。ただし、転送届を出されていない場合は、あて所不明で市に戻ってきますが、市から再送は致しませんので、ご注意ください。

ただし、10月1日から発送作業を開始するため、その対象の方のみ配達時期が異なります。

8月1日以降に亡くなった場合は対象になりますか?

8月1日時点で、明石市民かつご存命であれば交付対象です。亡くなられた方のサポート利用券はご家族であればご利用いただけます。

ただし、8月2日から9月30日までに転入(出生)され、9月30日時点でご存命でない場合は対象となりません。

  サポート利用券について  

1

いつまで使えますか? 有効期限は2023年12月31日(日曜日)までです。
2 サポート利用券は何につかえますか? 飲食店、食料品・日用品の購入、タクシーまたは介護・福祉タクシーの乗車の際などにご利用いただけます。
3 どこのお店で使えますか?

サポート利用券が入っている封筒に、利用可能店舗の一覧を同封しています。

または、こちらからでもご覧いただけます。

使えるお店は今後増えますか?

随時募集しているため、追加店舗についてはHPをご確認いただくか、店舗に掲示いただいているポスターを目印にしてください。

どこのタクシー会社で利用できますか?

サポート利用券と同封のチラシをご覧ください。寿タクシー券等とは利用できる会社が異なる場合があります。

スーパーの買い物でも使えますか?

一部、個人経営や商店街に加盟しているスーパーやコンビニが協力店舗になっておりますが、原則大手スーパーやコンビニは対象外です。

公共料金の支払いや、市役所の窓口で使えますか?

使えません。コンビニの場合は、公共料金の支払い、ネットショッピング等のコンビニ払い、電子決済サービスのチャージ、ギフトカード等の購入には利用できません。

現金に換金できますか?

現金には換金できません。

同封の協力店舗一覧に載っているのに、使えないお店があるのはなぜですか?

一覧に掲載しているのは8月1日現在の情報ですので、店舗の都合等で途中から使えなくなる場合もございます。最新の店舗情報はHPをご覧ください。また、利用できる店舗には店頭にポスターの掲示をお願いしておりますので、目印にしてください。

 

明石市サポート利用券協力店舗募集について

 新たに利用協力店となっていただける事業者を募集中です。

 詳しくはコチラ

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市市民生活局市民サポート事業担当

電話番号:078-918-5066

ファックス:078-918-5334