ホーム > 暮らし・コミュニティ > 環境政策 > 地球温暖化対策について
ここから本文です。
更新日:2022年2月8日
明石市では、地球温暖化対策を推進するため、「ストップ温暖化!低炭素社会のまち あかしプラン」を2011年(平成23年)3月に策定し、温暖化対策を推進してきました。年月の経過とともに国内外の温暖化対策にかかる動向が大きく変化してきたことから、2018年(平成30年)6月に同計画を改定し、社会変化を想定した推進施策の検討や新たな温室効果ガス排出量削減目標を設定しました。
温室効果ガス排出量 2030年度に2013年度比で、26.5%削減
計画本文 「ストップ温暖化!低炭素社会のまち あかしプラン」 2018年(平成30年)6月 策定
2018年度(平成30年度)に市域から発生した温室効果ガス排出量は、1,519,211t-CO2で基準年度(2013年度)からは17.5%減少しました。
■ 明石市域の温室効果ガス排出量の推移
※準備中
COOLCHOICE(クールチョイス)とは、国の2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減する目標を達成するため、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる賢い選択を促す国民運動です。明石市でも、この運動に賛同し取り組んでいます。
市民・事業者の みなさんも、ぜひCOOLCHOICEに取り組みましょう。
低炭素製品への買い替え | LED照明、エアコン、冷蔵庫、高効率給湯器などの省エネ型製品 |
サービスの利用 | 公共交通の利用、カーシェアリング、宅配便再配達防止、再エネ電気の利用 |
ライフスタイルの選択 | クールビズ、ウォームビズ、エコドライブ、自転車の利用 |
(環境省COOLCHOICEホームページより)
もっと詳しく知りたい方は、「COOLCHOICE」サイトをご覧ください。(外部サイトへリンク)
うちエコ診断とは、環境・エネルギーの専門家である「うちエコ診断士」が、ご家庭の年間のエネルギー使用量や光熱水費などの情報をもとに、環境省の「うちエコ診断ソフト」を使って、各家庭のライフスタイルに合わせた省エネ・省CO2対策を提案します。
省エネ製品買換えナビゲーション「しんきゅうさん」を使用すると、今お使いの家電と、最新式の家電で、どれくらいの省エネとコストダウンができるか、簡単に比較することができます。
省エネ製品買換えナビゲーション(しんきゅうさん)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ