更新日:2020年6月18日
LINE Payでの納付について
バーコードが印字された納付書については、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の「LINE Pay(ラインペイ) 請求書支払い」を利用して、24時間いつでもどこでも市税の納付が可能になります。
利用開始日
2020年(令和2年)4月1日(水曜日)
納めることができる税金
- 市県民税(個人の普通徴収)
- 軽自動車税種別割
- 固定資産税・都市計画税
納付に必要なもの
- 「LINE」アプリをインストールしたスマートフォン(「LINE Pay 請求書支払い」が利用できる環境)
- 納付書(バーコードが印字されたもの)
※事前にLINE Payの利用登録とチャージが必要です。
☛ 利用登録については、こちらのLINE Pay公式ブログをご確認ください(外部サイトへリンク)
☛ チャージ方法については、こちらのLINE Pay公式ブログをご確認ください(外部サイトへリンク)
【LINE Pay 請求書支払い方法について】
☛ LINE Pay 請求書支払い方法については、こちらのLINE Pay公式ブログをご確認ください(外部サイトへリンク)
※ご利用の際は必ずご確認ください
納付について
- 金融機関やコンビニエンスストア等の窓口でLINE Payを利用した納付はできません。
- 納付手続き完了後は、納付を取り消すことはできません。
- 手元に納付書が残りますので、二重納付にご注意ください。
- LINE Payへの登録直後は10万円以下の納付書のみご利用できます。本人確認手続き(銀行口座情報の登録)を行うことで30万円までの納付書をご利用できます。
- 金額を訂正した納付書は使用しないでください。
手数料について
- 手数料は無料です。ただし、パケット代等の通信料につきましては利用者のご負担となります。
領収証書について
- 領収証書に領収日付印の押印が必要な場合は、金融機関の窓口などで納付してください。
納税証明書について
- 「LINE Pay 請求書支払い」を利用した場合、納税証明書の発行に必要な納付確認におおむね2~3週間を要するため、納付後すぐに納税証明書が発行できないケースがございます。ご了承ください。