ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報あかし(広報紙) > 2019年 > 広報あかし 2019年(令和元年)5月15日 > 広報あかし5月15日号特集「ハザードマップが新しくなりました」
ここから本文です。
更新日:2019年5月15日
市は避難場所や危険地域などを記載した明石市ハザードマップを3年ぶりに全面改訂しました。最新の情報に更新するとともに、より分かりやすく、より見やすくなった新しいハザードマップで災害への備えを再確認しましょう。
明石市ハザードマップ
ハザードマップとは市内の警戒が必要な場所や最寄りの避難所などを確認できる減災地図
大雨や地震などの災害から身を守るためには、日ごろから防災意識を高く持ち、災害に備えておくことが重要です。いざ災害が起きた時、落ち着いて行動できるように、ハザードマップを使って考えてみませんか。
ハザードマップ1ページをチェック
非常時に必要なものを用意 ハザードマップ2ページをチェック
非常備蓄品(3~7日分)
□ 飲料水
□ 缶詰や栄養補助食品などの食料品 など
非常持出品
□ 現金・貴重品
□ 印鑑・身分証明書
□ スマートフォン・ 携帯電話(充電器) など
防災ネットあかしへ登録を
ハザードマップ5~6ページをチェック災害時の避難情報や緊急気象情報のほか、不審者情報などの緊急情報がメールで配信されます。 akashi@bosai.netへ空メールを送信してください。
リアルタイムで川の様子が分かります
明石川の状況をインターネットでライブ配信しています。24時間365日いつでもご覧いただけます。災害時に水位を的確に把握し、避難情報の発令を迅速に行える ようにします。
24時間365日ライブ配信しています>>>「明石川流域防災カメラ」はこちら
外国人や障害者など、言葉のコミュニケーションが難しい人を支援するため、イラストと簡単な日本語・英語・中国語を記載しました。
日本語と韓国語版、英語と中国語版を併記した2種類のリーフレットを作成。
外国人とコミュニケーションを 図るツールとして、用語集とピクトグラム(絵文字)を日本語・英語・中国語・韓国語の4か国語で紹介しています。
日時/6月9日(日)午前9時~正午
場所/王子小学校
内容/安否確認・避難訓練、体験型訓練ブース、土のう作成、救出・救助訓練 など
申し込み/不要、直接会場へ
※駐車場がありませんので、車での来場不可
関連リンク