ホーム > 市政情報 > 広報 > あかしキッズ > まちのシンボル明石城(ものしりコーナー)

ここから本文です。

まちのシンボル明石城(ものしりコーナー)

明石城には天守閣がない?

明石城

明石駅を降りるとすぐ目の前にある明石城。江戸時代の元和5年(1619年)に、明石藩主の小笠原忠政(おがさわら ただまさ 後に忠真(ただざね)に改名)によって作られました。大阪城や姫路城のように、高さのある天守閣を作らない「平城(ひらじろ)」というスタイルの城で、城の四隅にやぐらが建てられたのが特徴となっています。今でも2つのやぐらが残っていて、南西のやぐらは「坤櫓(ひつじさるやぐら)」南東のやぐらは「巽櫓(たつみやぐら)」と呼ばれています。

明石公園の桜

また、明石城を作った時に小笠原忠政は今の明石の形の基礎となる「町割り」という都市計画を行っていて、その町割りを行った人物は剣の達人、宮本武蔵(みやもと むさし)であったと言われています。

現在、明石城の一帯は県立明石公園となっていて、多くの人が訪れる憩いの場となっています。