ここから本文です。
更新日:2023年3月16日
市長インタビューや対談等がメディア等で掲載されました。
掲載日 |
掲載テーマ、内容 |
媒体名 |
---|---|---|
2023年3月15日 | 【まちづくり】子育て政策の未来、影の部分に光を当てる |
【Web】弁護士ドットコムニュース 前編(外部サイトへリンク) 後編(外部サイトへリンク) |
2023年3月9日 |
【まちづくり】子ども政策が盛んな明石市〜市長に訊く政治の意義 |
|
2023年3月5日 |
【まちづくり】人口減少にどう挑む 子育て支援に手厚い明石市 |
【Web・新聞】中日新聞(外部サイトへリンク) |
2023年2月28日 | 【こども】官民連携の子育てしやすい社会実現 | 【新聞】時事通信・厚生福祉2月28日号 |
2023年2月20日 | 【障害者】10歳の誓い、明石からやさしい社会に | 【雑誌】コトノネ2月号 |
2023年1月20日 | 【まちづくり】市長の考える少子化対策「国の視点は、まだまだ足りない」 | 【Web】朝日新聞(外部サイトへリンク) |
2023年1月17日 | 【まちづくり】日本の未来の変え方 | 【Web】子守チャンネル(外部サイトへリンク) |
2022年12月14日 | 【まちづくり】明石から5つの子育て支援モデルを全国へ | 【Web】ママスタセレクト(外部サイトへリンク) |
2022年11月7日 | 【まちづくり】明石市長が語る「地方から国を変える」方法 |
【雑誌・Web】文藝春秋 2023年の論点100 |
2022年11月1日 | 【まちづくり】子育て支援で人口増 兵庫県明石市流「経済政策」課題は | 【新聞・Web】日経新聞(外部サイトへリンク) |
2022年10月31日 | 【まちづくり】『子育て都市』明石を作った市長の提言。街のみんなで子育てを応援する“当たり前”を<特別対談 泉房穂×荒木絵里香> | 【Web】Heros(外部サイトへリンク) |
2022年10月24日 | 【まちづくり】現代の肖像「冷たい世の中変えてやる」 | 【雑誌・Web】AERA(外部サイトへリンク) |
2022年10月7日 | 【まちづくり】子育てしやすい街・兵庫県明石市 | 【Web・新聞】秋田魁新報(外部サイトへリンク) |
2022年10月1日 | 【まちづくり】経営トップインタビュー「明石ってホントのところどうなんです?」 | 【Web】NewsPicksz「デューデリだん!」(外部サイトへリンク) |
2022年9月25日 | 【こども】子ども医療費タダ、自治体間競争に | 【Web】朝日新聞(外部サイトへリンク) |
2022年9月11日 | 【まちづくり】明石のまちづくりについて | 【Web】ウェブラジオFMC(外部サイトへリンク) |
2022年8月31日 | 【まちづくり】冷たい社会にさようなら 明石のやさしい革命 | 【雑誌】THE FORWARD |
2022年8月27日 | 【まちづくり】キーワードは「5つの無料化」 子育て支援で人口増加の街 | 【Web】サタデーステーション(外部サイトへリンク) |
2022年8月10日 | 【まちづくり】「実現できない」なんて怠慢。子ども政策を推進する明石市長の“周囲を納得させる手腕”に感服した | 【Web】新R25(外部サイトへリンク) |
2022年7月25日 | 【まちづくり】9年連続で人口増加を実現し、約20年ぶりに過去最高人口を更新させた明石市長 | 【雑誌・Web】プレイボーイ(外部サイトへリンク) |
2022年7月15日 | 【まちづくり】”縦割り行政”のまま創設される「こども家庭庁」、岸田首相が唱える「子ども真ん中社会」は実現できるのか | 【Web・新聞】共同通信(外部サイトへリンク) |
2022年7月8日 | 【まちづくり】なぜ明石市にできることが国にはできないのか? ほか | 【Web】現代ビジネス (1)(外部サイトへリンク) (2)(外部サイトへリンク) (3)(外部サイトへリンク) |
2022年7月7日 | 【まちづくり】子どもを支援しない社会には未来がない 人口増・税収増を果たした明石市が重視する使う側の視点 ほか |
【Web】XD(クロスディー) 前編(外部サイトへリンク) 後編(外部サイトへリンク) |
2022年7月6日 | 【まちづくり】9年連続人口増実現した子育て民主主義 子どもを増やすには商人を儲けさせよ | 【雑誌・Web】東洋経済(外部サイトへリンク) |
2022年6月16日 | 【まちづくり】「こども家庭庁」って何?子どもの権利は?財源は? | 【Web】NHK政治マガジン(外部サイトへリンク) |
2022年6月16日 | 【こども】明石市長に聞く 「子ども第三の居場所」の重要性 | 【Web】B&G財団(外部サイトへリンク) |
2022年6月13日 | 【障害者】市職員欠格条項 尊厳侵してはならぬ | 【新聞・Web】毎日新聞Web(外部サイトへリンク) |
2022年6月7日 | 【まちづくり】子ども支援策に所得制限は「せこい」 国会で発言の明石市長に聞く | 【Web】朝日新聞Web(外部サイトへリンク) |
2022年6月2日 | 【まちづくり】国を待たず前例に沿わず…明石市が「日本一の市」になった必然理由 | 【Web】FRIDAYデジタル(外部サイトへリンク) |
2022年5月22日 | 【まちづくり】「18歳まで医療費無料」全国で実現可能?絶賛の“兵庫・明石市モデル” | |
2022年5月21日 | 【まちづくり】子ども家庭庁、出生率アップのキーワードを語る | 【Web】女性自身(外部サイトへリンク) |
2022年5月17日 |
【まちづくり】子ども政策批判に5年前どまりの認識と反論!3年で日本を立て直す | 【Web】FLASH(外部サイトへリンク) |
2022年5月6日 |
【まちづくり】9年連続人口増 「子ども予算3倍必要」と考える理由 | 【Web】東洋経済オンライン(外部サイトへリンク) |
2022年5月1日 |
【まちづくり】こどもを核としたまちづくりが、みんなを幸せにする | 【雑誌】福祉のひろば5月号 |
2022年4月12日 |
【まちづくり】エッジな人々 「復讐」に燃える改革派首長 |
【雑誌・Web】週刊SPA!(4/19.26号)(外部サイトへリンク) |
2022年4月4日 |
【まちづくり】都市自治体の総合性~明石市の総合性~ | 【雑誌】人口減少時代の都市自治体(日本都市センター) |
2022年3月4日 |
【まちづくり】5つの無料化に代表される「こどもを核としたまちづくり」で住みたいまち、戻りたいまちへ | 【雑誌】田舎暮らしの本(4月号) |
2022年3月1日 | 【まちづくり】“子どもファースト”の政策で地域活性化を図った明石市の手法とは | 【雑誌・Web】ジチタイワークス(3月号)(外部サイトへリンク) |
2022年2月14日 | 【まちづくり】弁護士の仕事は人助けと世直し。市民のためになることはなんでもやる |
【雑誌】兵庫県弁護士会機関誌 ひょうべん(2月号) |
2021年11月17日 | 【まちづくり】水上バイク 問題と解決方法 | 【Web】ワールドジェットスポーツマガジン(12月号)(外部サイトへリンク) |
2021年9月1日 | 【まちづくり】画期的な施策で全国に名を馳せる 市政の舵をとる | 【雑誌】弁護士ドットコムタイムズ(9月号) |
2021年7月6日 | 【こども】養育費不払い解消に向け取り組みを進める明石市 | 【Web】ABEMA TIMES(外部サイトへリンク) |
2021年6月17日 | 【コロナ】コロナ直言動く自治体 知事のコロナ対応 | 【新聞・Web】産経新聞Web(外部サイトへリンク) |
2021年6月12日 | 【コロナ】言いたい!こども庁 子どもの政策 子どものために | 【新聞・Web】朝日新聞Web(外部サイトへリンク) |
2021年6月9日 | 【コロナ】スピード以上に丁寧さ「9月中に全市民に接種完了」明石市長が語るワクチン接種の秘訣 | 【Web】ABEMA TIMES(外部サイトへリンク) |
2021年5月3日 | 【コロナ】「国民はずいぶん頑張り続けている」病床ひっ迫、ワクチン遅延…1年あったのになぜ? | 【Web】ABEMA TIMES(外部サイトへリンク) |
2021年5月1日 | 【コロナ】知事批判の真意とワクチン供給の問題点 | 【新聞・Web】日刊ゲンダイ(外部サイトへリンク) |
2021年3月29日 | 【コロナ】コロナの罰則…日本社会で強まる「厳罰主義」 | 【雑誌・Web】AERA(外部サイトへリンク) |
2021年3月12日 | 【コロナ】入院拒否に罰則の感染症法改正は「歴史の汚点」、明石市長の真意は | 【Web】日経ビジネス(外部サイトへリンク) |
2021年2月4日、10日 | 【まちづくり】少数派のための政治が多数派も幸せにする、スロープの工事代を全額負担する理由 | 【Web】サイボウズ式前編(外部サイトへリンク)、後編(外部サイトへリンク) |
2020年12月16日 |
【LGBTQ+】同性カップルの子供も家族 なぜファミリーシップ制度を導入するのか。 | 【Web】ハフポスト・ジャパン(外部サイトへリンク) |
2020年12月16日 | 【コロナ】COVID19の最前線にいる人々の1年 | 【Web】イギリス日刊紙「ガーディアン」(外部サイトへリンク) |
2020年12月7日 | 【コロナ】コロナ禍、倒れる人を出さないために | 【Web】フライデーデジタル(外部サイトへリンク) |
2020年12月2日 | 【コロナ】スピード最優先で困っている市民に寄り添うのが政治~コロナ禍に苦しむ、ひとり親世帯への支援など~ | 【Web】ABEMA TIMES(外部サイトへリンク) |
2020年12月1日 | 【まちづくり】こどもを核としたまちづくりで人口&税収増 明石市全国初の取組み | 【Web】SDGsジャーナル(外部サイトへリンク) |
2020年11月30日 | 【まちづくり】地方創生の新常識「国頼みの脱却不可欠 未来投資はどこでもできる」 | 【雑誌】日経ビジネス11月30日号 |
2020年10月23日 | 【コロナ】前例、横並び、お上主義では間に合わない地方のコロナ対策 | 【Web】ビジネスインサイダージャパン(有料サイト)(外部サイトへリンク) |
2020年9月8日 | 【まちづくり】兵庫・明石市独自「5つの無料化」が話題沸騰 市民が誇り持てる街づくりのために | 【Web】ニュースサイトしらべぇ(外部サイトへリンク) |
2020年9月3日 | 【まちづくり】子どもにお金をかければ経済はよくなる 日本社会は子どもに冷たすぎる | 【Web】ABEMA TIMES(外部サイトへリンク) |
2020年8月1日 | 【コロナ】汗と知恵で、「市民の暮らし全力で支えます」 | 【雑誌】地方自治情報誌「ガバナンス8月号」 |
2020年5月21日 | 【コロナ】爆速!明石市の新型コロナ対策 | 【Web】日経COMEMO(外部サイトへリンク) |
2020年5月3日 | 【コロナ】迅速に「困っている市民に手を差し伸べる」 | 【Web】ハーバー・ビジネス・オンライン(外部サイトへリンク) |
2020年3月23日 | 【まちづくり】現代の「家族のあり方」をありのまま受け入れたら、まちが元気になった話 | 【Web】日経COMEMO(外部サイトへリンク) |
2020年2月8日 | 【まちづくり】子育ては未来の施策 | 【新聞】福井新聞(2月8日号) |
2020年1月20日 | 【まちづくり】全国的に拡大する子ども医療費の助成競争 | 【雑誌】月刊Wedge(2月号) |
2019年12月26日 |
【まちづくり】共働き子育てしやすい街ランキング | 【Web】日経DUAL(有料サイト)(外部サイトへリンク) |
2019年12月24日 |
【まちづくり】「出生数4年連続増」実現した子育て支援 | 【Web】ねとらぼ(外部サイトへリンク) |
2019年11月15日 | 【まちづくり】子どもを核としたまちづくり他 | 【雑誌】通販生活(2019冬号) |
2019年11月9日 | 【こども】児童相談所は明石の誇り | 【雑誌】Voice(12月号) |
2019年8月1日 | 【高齢者】6年連続人口増加の明石市が進める認知症になっても大丈夫なまちづくり | 【雑誌】月刊仏事(8月号) |
2019年2月19日 | 【まちづくり】なぜ、明石市で子どもの数が増えているのか? | 【Web】本がすき。(外部サイトへリンク) |
2019年1月10日 | 【まちづくり】出生率・税収アップ「明石市の奇跡」(慶應義塾大学教授・井手英策さん対談) | 【雑誌】中央公論(2月号) |
2019年1月5日 | 【まちづくり】市民のニーズに応え寄り添う | 【新聞】大阪保険医新聞(1月5・15日合併号) |
2018年12月14日 | 【こども】人口「V字回復」の明石市、「本気の子育て施策」が地域を変えた | 【Web】ビジネス+IT(外部サイトへリンク) |
2018年11月27日 | 【まちづくり】「やさしいまち」とは「強いまち」である | 【Web】みんなの介護(外部サイトへリンク) |
2018年10月26日 | 【こども】行政目線をぶっ壊す。 “本気”の子ども支援策で明石から日本を変える | 【Web】シンママスタイル(外部サイトへリンク) |
2018年10月20日 | 【こども】子どもに予算をかけるのは、未来への投資です | 【雑誌】エデュカーレ11月号 |
2018年8月1日 | 【まちづくり】「いつまでもみんなで助け合う」をコンセプトにやさしいまちづくりを推進 | 【雑誌】地方自治情報誌「ガバナンス8月号」 |
2017年12月23日 | 【専門職】なぜ、兵庫県明石市は弁護士の採用に力を注ぐのか | 【Web】弁護士ドットコムニュース(外部サイトへリンク) |
2017年12月6日 | 【まちづくり】子育て支援で街づくり~所得制限設けずにすべての子を応援 予算は無駄削減で~ | 【新聞】朝日新聞(12月6日号) |
2017年11月24日 | 【こども】幼児教育無償化 どう進める | 【新聞】読売新聞(11月24日号) |
2017年11月13日 | 【こども】子育て施策が街に活力 | 【新聞】沖縄タイムス(11月13日号) |
2017年9月20日 | 【まちづくり】子どもを核としたまちづくり~子育て層にインセンティブで人口増、子どもに寄り添う社会を作る~ | 【新聞】朝日新聞「天声人語」(9月20日号) |
2017年8月4日 他 |
【まちづくり】子ども中心のまちづくりで人口増と税収増 【こども】行政の責任として、すべての子どもに家庭的環境を |
【Web】政治・選挙プラットフォーム「政治山」前編(外部サイトへリンク) 中編(外部サイトへリンク) 後編(外部サイトへリンク) |
2017年8月2日 |
【まちづくり】子ども中心の町作り、4年連続人口増、全国各地から熱い視線 【障がい者】障害者に優しい町 スロープ設置助成、点字メニュー、筆談ボードも |
【新聞】毎日新聞Web版 |
2017月7月31日、9月16日 |
【本】市長になったのは、「本のまちづくり」を実現するため~本をテーマに市のブランドを構築~ | |
2017月7月27日 | 【こども】脱・子どもの貧困「政治の貧しさが原因だ」 他 |
【新聞】福井新聞(7月27日号)、東京新聞(8月10日号、Web版) 他 |
2017年6月1日 | 【こども】法改正後初の児童相談所設置に向けて(特集「虐待のない安心して暮らせる地域づくり」) |
【雑誌】全国市長会機関誌「市政6月号」 |
2017年2月12日 |
【更生支援】罪を犯した人の更生を支援して、安全でやさしい社会をつくりたい~明石市の再犯防止の取り組みを聞く~ | |
2016年8月31日 |
【こども】人口V字回復の鍵は子ども施策(子どもの貧困・先進地に学ぶ) |
【新聞】沖縄タイムスWeb版 (1)(外部サイトへリンク) (2)(外部サイトへリンク) |
2016年7月20日 |
【こども】「子どもの貧困対策をするつもりはない」と対策先進市・明石市長が言う理由 | |
2016年4月1日 | 【まちづくり】首長自身が腹をくくれば、予算のシフトは絶対に可能だ(特集「計画から実行へ-問われる自治体の力量」) |
【雑誌】地方自治情報誌「ガバナンス4月号」 |
お問い合わせ