ここから本文です。

更新日:2020年9月7日

明石市 第5次長期総合計画 -これまでの取り組み

長期総合計画の策定に向けて、以下の取り組みを実施しました。

素案に対する意見募集

第5次長期総合計画の素案について、広く意見を募集しました。

意見の募集期間

意見の募集方法

平成22年11月1日~平成22年11月19日まで

3市民センターや各サービスコーナー、各コミセン、行政情報センター、市ホームページなどで素案を公表し、郵便や持参、Eメールなどでご意見をいただきました。

 インターネットを活用したまちづくり提言募集

長期総合計画の策定にあたり、インターネットを活用して、市民のみなさんから今後のまちづくりに関する提言を募集しました。

 

内容

件数

テーマ1

明石を分析!~こんなまちにしたい

1件

テーマ2

ここに力点を!~私の重点プラン~

4件

テーマ3

協働で創る!~市民や地域にできること~

3件

ページの先頭へ

 市民ワークショップ

明石の魅力や課題について、意見やアイデアを出していただくワークショップを開催しました。

 

日時

場所

テーマ

第1回

平成22年1月18日(月曜日) 19時00分~21時00分

明石市役所 806会議室

明石の良いところ、改善したいところ

第2回

平成22年1月29日(金曜日) 19時00分~21時00分

生涯学習センター 7階 学習室1

目指すまちの将来都市像

第3回

平成22年2月24日(金曜日) 19時00分~21時00分

生涯学習センター 7階 学習室1

理想的なまちづくりに向けたアクションプラン

ワークショップ結果報告

 講演会

長期総合計画の策定に向けて、これからの明石のまちづくりを考えていく機会として、講演会を開催しました。

日時

平成22年1月13日(水曜日) 18時30分~20時00分

場所

明石市生涯学習センター ホール(アスピア明石北館9階)

講師

佐藤友美子氏 ( サントリー文化財団上席研究フェロー)

ページの先頭へ

 若い世代の市民との意見交換

長期総合計画の策定にあたり、若い世代の市民の意見を積極的に取り入れるため、下記のような様々な取り組みを実施しました。

  1. インターンシップ生によるまちづくり提案
    市役所で就業体験を行うインターンシップに参加した学生に、今後のまちづくりについて、グループでワークショップを行っていただきました。
  2. 明石市成人式実行委員との意見交換
    明石のまちへの思いなどについて、意見交換を行いました。
  3. 神戸学院大学ゼミ生との意見交換
  4. スキルアップ社会人交流セミナー参加者との意見交換

 アンケート調査

現在の取り組みや今後のまちづくりについてのアンケート調査を行い、計画策定のための基礎資料として活用していきます。

1 市民アンケート調査

時期

平成21年9月~10月

対象

18歳以上の市民3,000人を無作為抽出

調査結果報告書 (PDF:1,115KB)

2 中学生、高校生アンケート調査

時期

平成21年10月

対象

市内7中学校の2年生 1,441人
市内2高等学校の2年生 670人

調査結果報告書(PDF:520KB)

3 団体アンケート調査

時期

平成21年11月

対象

市内で活動する各種団体

調査結果報告書(PDF:404KB)

ページの先頭へ

 小学生絵画作品の募集

未来の明石をテーマに、市内の小学生から絵画作品を募集しました。

学識者懇談会

社会経済情勢の変化を見据えた都市経営の視点や戦略的な取り組みなどについて、学識者から意見を聴取し、策定を進めていくにあたっての論点の整理を行ってきました。

ページの先頭へ

HOME

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市政策局企画・調整室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5010

ファックス:078-918-5101