ホーム > 市政情報 > 各種行政計画 > 明石市 第5次長期総合計画 -「あかしの将来ビジョンを定めます」

ここから本文です。

更新日:2021年3月30日

明石市 第5次長期総合計画 -「あかしの将来ビジョンを定めます」

明石市第5次長期総合計画

2011年3月、市議会による「基本構想」の議決を経て、これから10年のまちづくりの指針となる「明石市第5次長期総合計画」を策定しました。この計画では、目指す10年後のまちの姿を、「ひと まち ゆたかに育つ 未来安心都市・明石」と定め、「ひと」に焦点を当てたまちづくりを進めていきます。また、目指すまちの姿の実現に向け、効果が大きい取り組みに重点化する観点から、「子どもの健やかな育ちで、みんなの元気を生み出す」ことをまちづくり戦略としており、戦略の5つの柱を定めています。

※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、次期計画の策定手続を延期したことに伴い、計画期間(2011~2020年度)を2021年度まで1年延長しました。
明石市第5次長期総合計画の1年延長について(PDF:262KB)

本編

表紙・目次

1. 序論

2. 基本構想

3. 戦略計画

4. 個別計画一覧・資料

ダイジェスト版

「明石市第5次長期総合計画」をより多くの方々に知っていただくために、わかりやすくまとめています。

子ども版

「子どもの健やかな育ち」を核としたまちづくりを進めていく一環として、子どもたちが自分の将来や明石の未来を考え、行動していくきっかけになるよう“子ども版”を作成しました。これは、「明石冒険記」と称して、総合計画に掲げる“戦略の5つの柱”を、子どもたちが学びながら冒険していく“ステージ”として設定しています。各ステージにおいて、明石の誇れるものや市の取り組みなどを紹介し、これらをヒントに子どもたちが自分なりの「お宝」を見つけることで、明石のまちづくりを学んでいきます。

総合計画の推進

総合計画の着実で効率的な推進を図るため、「実行計画」の策定を通じたPDCAサイクルによる進行管理を行います。PDCAサイクルにおいては、市民や有識者などで構成する「明石市長期総合計画推進会議」を設置するなど、市民の参画を確保するとともに、市民との協働や情報共有を図りながら計画の推進を行っていきます。

実行計画

明石市長期総合計画推進会議

まちづくり市民意識調査

中間まとめ

策定までの取り組み

策定にあたっての方針(平成22年1月時点)

長期総合計画審議会

学識経験者、公募市民、各種団体代表などで構成する審議会において、まちの将来ビジョンや、そのために力を入れて取り組むべきことなどについて、審議を重ねました。

長期総合計画審議会の開催状況

長期総合計画特別委員会

明石市議会に、計画案を審議するための長期総合計画特別委員会が設置されました。

長期総合計画特別委員会の開催状況

まちづくり懇談会

まちづくりについての市民の皆さんのご意見を幅広くお聞きするため、市内各地域でまちづくり懇談会を開催しました。

まちづくり懇談会の詳細

これまでの取り組み

これまで、市民ワークショップや市民、各種団体、若い世代へのアンケート調査、各種意見交換会などの取り組みを実施してきました。

取り組みの詳細

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市政策局企画・調整室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5010

ファックス:078-918-5101