ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 新型コロナワクチンの接種について > 5~11歳の方への新型コロナワクチン接種について > 生後6か月~4歳の方への新型コロナワクチン接種について
ここから本文です。
更新日:2023年3月14日
乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルス感染症において、重症例の割合は少ないものの、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で、有効性や安全性、感染状況を踏まえ、生後6か月~4歳の乳幼児を対象にワクチン接種を進めることとされました。
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。ワクチンの有効性や安全性を踏まえ、お子様の接種をご検討ください。
接種に不安を感じる方は、かかりつけ医等にご相談ください。
厚生労働省による小児接種についての情報
日本小児科学会による乳幼児接種についての情報
接種期間は、令和4年(2022年)10月24日から令和6年(2024年)3月31日までです。
小児ワクチンの有効性や副反応等の情報提供、その他小児ワクチンに関する相談は、兵庫県新型コロナワクチン小児接種専門相談ダイヤルで行っています。
名 称 : 「新型コロナワクチン小児接種専用相談ダイヤル」(兵庫県が運営しています)
受付時間: 9時00分~17時30分 (平日・土日祝も含む)
連絡先 : 電話:0570-004-588 FAX :078-361-1814
対応できる相談内容:
・副反応の発生状況や感染予防効果、入院予防効果等の情報提供
・努力義務の意義
・接種後の副反応に対する助言
(接種の可否等、医師の判断が必要となる相談、医療機関(接種会場を含む)の紹介には対応できません)
生後6か月~4歳の方で接種を希望される方
5歳以上(5歳の誕生日前日以降)の方は、ファイザー社ワクチン【5~11歳用】を接種してください。詳しくはこちら。
12歳以上(12歳の誕生日の前日以降)の方は、ファイザー社ワクチン【12歳以上用】を接種してください。詳しくはこちら。
乳幼児用ワクチンの接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。
※お届けには申請から約1週間程度を要する場合があります。
コールセンターに電話のうえ申請を行ってください。
開設時間・・・毎日/午前9時~午後5時
電話・・・0120-712-160
※電話のお掛け間違いが大変多くなっています。番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いいたします。
【聴覚に障害があるなど、電話でのお問い合わせが難しい方は】
FAX ・・・ 0120-655-695
ファイザー社ワクチン【乳幼児用】を接種します。
※生後6か月~4歳と、5~11歳と、12歳以上では使用するワクチン(濃度・量)が異なります。詳しくは、下表をご確認ください。
※接種するワクチンは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目、3回目接種にも乳幼児用ワクチンを使用します。
※接種間隔が3週間を超えた場合でも、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2・3回目接種を受けていただくことをお勧めします。
※接種券が届き次第予約できます。
※市ワクチン専用予約サイトや専用ダイヤルでは、予約・変更・キャンセルはできません。
インフルエンザワクチンを接種する場合は、接種間隔に関する規定はありません。コロナワクチンと同時に接種することができます。(令和4年7月22日に変更されました)
インフルエンザワクチン以外の予防接種を受ける場合は、原則として、コロナワクチンの接種と13日以上の間隔を置く必要があります。
生後6か月~4歳の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。
接種させる場合には、予診票の署名欄(下図参照)に、保護者の氏名を自署してください。
予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
明石市福祉局あかし保健所保健予防課 コロナワクチン専用ダイヤル
電話番号:
【予約専用ダイヤル】0120-227-710
【お問い合わせ専用ダイヤル】0120-712-160
ファックス:0120-655-695