ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
居住する家から外出するきっかけとなるなど、ひきこもり状態にある方が社会参加をするための第一歩となるよう、多様な役割をもつ居場所の開設・運営を促進するため、NPOなどの民間団体に市が運営費の一部を助成します。
<募集内容>
応募資格 |
(1)明石市か兵庫県の実施するひきこもりに関する出前講座、ひきこもりサポーター養成講座の受講実績があること。 ※開設までの受講で可 (2)当事者の相談に対応できる専門職と連携し、適切な支援を行うことができること。 (3)本補助事業の他に開設している事業と参加者・空間などの区別ができること。 (4)次年度以降、継続して事業の継続が見込まれること。 (5)他の補助制度を受けていないこと。 (6)2人以上で構成されている団体で、規約、役員等が定められていること。 (7)法人格の有無及び営利、非営利団体の別は問わない。 |
補助対象 事業の概要 |
主な開催場所:明石市内 開催回数:令和4年8月31日までに事業を開始し、原則として月1回以上、かつ1回あたり2時間以上 居場所利用対象者:ひきこもり当事者 補助金の上限額:1団体あたり1,000千円 ※事業収入を伴う事業費は補助金額を減額する場合があります 補助対象経費:人件費、講演料、消耗品費、会場使用料、広告費、通信費等 ※人件費は補助対象経費の2/3以内 補助対象期間:交付決定日から令和5年3月31日まで |
募集書類 受付期間 |
令和4年6月20日(月)~令和4年7月19日(火) |
応募方法 |
受付期間中に、事前に電話予約の上、応募書類を持参してください。(郵送不可) 【受付時間】 午前8時55分~午後5時(正午から午後1時までの間を除く) 【受付場所】 明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 あかし保健所相談支援課(あかし保健所内3階) |
審査方法 |
審査にあたっては、業務の目的、性質及び内容を踏まえ、申請者の有するノウハウを的確に評価できるよう、提案の内容等を審査し、選定を行います。なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。(選定結果の通知は令和4年8月上旬を予定) |
<申込関係書類>
令和4年度明石市ひきこもり居場所支援事業追加募集要領(PDF:225KB)
明石市ひきこもり居場所支援事業補助金交付申請書
明石市ひきこもり居場所支援事業補助金交付申請書
明石市ひきこもり居場所補助金交付申請 添付書類:事業計画書_記入例(PDF:132KB)
明石ひきこもり居場所補助金交付申請 添付書類:収支予算書_記入例(PDF:110KB)
<関係書類>
明石市ひきこもり居場所支援事業補助金交付要綱(本文)(PDF:151KB)
明石市ひきこもり居場所支援事業補助金交付要綱(様式集)
明石市ひきこもり居場所支援事業補助金交付要綱(様式集)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ