ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 新型コロナウイルス感染症関連情報(まとめ) > 新型コロナウイルス感染症 みんなで予防・気配り・支え合いを
ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために基本的な感染予防対策をお願いします。
また、新型コロナウイルスの感染が起きやすい「5つの場面」についても留意しながら、引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染対策は、感染力が高いとされるオミクロン株であっても有効とされています。下記に示す基本的な感染予防対策と日ごろの体調管理をしっかりと行いましょう。
アドバイザリーボードや専門家からの意見を受けて、令和4年5月20日に厚生労働省から下記のとおりマスク着用についての考え方が示されました。
屋外で周囲の人との距離が十分に確保できるような場面や、屋内であっても十分な距離が確保できる場面で会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必ずしも必要ないとの見解が示されました。ただし、屋外でも身体的距離が確保できない場面で会話を行う場合は着用することが推奨されています。
![]() |
![]() |
▼厚生労働省作成リーフレット
屋外・屋内でのマスク着用について(PDF:378KB)
子どものマスク着用について(PDF:168KB)
感染の拡大を防止するため、「周囲の状況に応じたマスクの着用」「手洗い」「換気の徹底」「密集・密接・密閉の3密を避ける」といった基本的な感染予防対策をお願いします。
政府分科会からは、感染リスクが高まる「5つの場面」として、次の内容が示されています。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
感染拡大防止に向けた取組/内閣官房特設サイト(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ