2025年度実施 障害者(事務職・技能労務職) 正規職員(フルタイム勤務職員)又は任期付短時間勤務職員 受付期間 9月1日(月曜日)から10月6日(月曜日) 1次面接試験日程 2025年11月8日(土曜日)、又は9日(日曜日) パソコンやスマホから申込みできます  試験会場 明石市役所 1 募集職種・採用予定人数・主な職務内容 次の①事務職・フルタイム、②事務職・短時間、③技能労務職・フルタイム、④技能労務職・短時間の4区分から、複数を選択できます。 ①職種 事務職 身分 正規職員(フルタイム勤務職員) ②職種 事務職 身分 任期付短時間勤務職員 ①②の主な職務内容 一般行政事務(窓口業務、文書作成、データ入力、庶務など) ③職種 技能労務職 身分 正規職員(フルタイム勤務職員) ④職種 技能労務職 身分 任期付短時間勤務職員 ③④の主な職務内容 作業及び小型家電・廃油の回収、公園の維持管理、放置自転車の撤去・整理、自動車運転業務など ①②③④の採用予定人数 10名程度 2 受験資格等 次の(1)から(3)のすべてに該当する方が受験できます。 ※自力通勤ができるかどうかは問いません。 (1)次のアからキのいずれかの交付を受けている人または対象者 ア 身体障害者手帳 イ 療育手帳 ウ 精神障害者保健福祉手帳 エ 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神福祉保健センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害があることの判定書 オ 自立支援医療(精神通院医療)受給者証 カ 発達障害にかかる医師の診断書 キ 障害者総合支援法の対象となる疾病(376疾病) (2)学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人、又は、2026年3月31日までに卒業する見込みの人(※高等学校には、学校教育法により高等学校と同等と認められるもの(特別支援学校高等部を修了した場合)を含みます。) (3)正規職員(フルタイム勤務職員)は 1966年(昭和41年)4月2日以降生まれの人(2026年4月1日現在で59歳以下の人) 任期付短時間勤務職員は 1961年(昭和36年)4月2日以降生まれの人(2026年4月1日現在で64歳以下の人) 3 試験合格から採用まで 正規職員(フルタイム勤務職員) 合格者は、採用前に健康診断を行い、勤務することができると認めたときは、2026年4月1日以降に採用となる予定です。採用の時期は、個別に相談させていただきます。 採用後、6月間は、地方公務員法第22条の規定に基づき条件付採用とします。その期間に良い成績で仕事ができれば、正式採用となります。 また、合格者の辞退や年度途中に欠員が生じた場合(職員の退職等)に備え、合格基準を満たした者について、補欠合格とする場合があります。補欠合格の有効期限は、2026年5月31日までとします。 任期付短時間勤務職員 合格基準を満たした人は、採用候補者として登録(有効期限は2027年3月31日)します。 成績上位者から順次、採用前に健康診断を行い、勤務することができると認めたときは、2026年4月1日以降に採用となる予定です。ただし、採用候補者となっても、採用されない場合があります。 4 試験日、試験科目、内容・場所 (1)1次試験  正規職員・任期付短時間勤務職員(共通) ① エントリー課題 内容 申込期間中に、ご自宅などからパソコンやスマートフォンを使って入力してください。 志望動機や過去の取り組み等についての作文(エントリー課題2問)を作成してください。 ② 個人面接  ※エントリーシート試験で基準点に達した方のみに実施します。 試験日 2025年11月8日(土)、又は、9日(日) 試験科目 面接 内容・場所 一人ひとり面接を行います。明石市役所で実施します。 (2)2次試験(1次試験の合格者が受験できます) 正規職員のみを受験、又は、正規職員と任期付短時間勤務職員の両方を受験する場合 試験日 2025年12月6日(土)、又は、7日(日) 試験科目 基礎能力試験と面接 内容・場所 基礎能力試験は2つ以上のものから1つの正解を選ぶ方式(択一式)により行います。出題分野 文章読解能力、数的能力、推理判断能力等(約60分) 面接は一人ひとり面接を行います。 いずれも明石市役所で実施します。 任期付短時間勤務職員のみを受験する場合 試験日 2025年12月6日(土)、又は、7日(日) 試験科目 面接 内容・場所 一人ひとり面接を行います。明石市役所で実施します。 試験結果のお知らせや、やむを得ない事由等により試験日、試験会場及び試験科目を変更する場合などの連絡には電子メールを使用します。定期的なメールの確認をお願いします。 (3)注意して欲しいこと(正規職員(フルタイム勤務職員)、任期付短時間勤務職員の共通事項) ① 正規職員と任期付短時間勤務職員の両方を希望して申し込む場合は、正規職員の試験科目を受験していただきます。この場合、正規職員の試験科目の結果に基づいて、正規職員としての合否判定に加えて、任期付短時間勤務職員としての合否判定も行います。 ② 申込者が多いときは、試験の日が変更となることがあります。 ③ 各試験科目のどれかの科目で一定の基準に達しない人は、ほかの成績が良くても不合格となります。 ④ 1次試験、2次試験のいずれにおいても、合格者の受験番号を市ホームページに掲載するとともに、メールでお知らせします。 ⑤ 試験結果については、1次試験〔エントリー課題〕は、2025年10月下旬、1次試験〔個別面接〕は2025年11月下旬、2次試験は2025年12月下旬の発表を予定しています。 5 勤務条件・福利厚生 (1)勤務時間、任期など 正規職員(フルタイム勤務職員) 任期 定めなし 週38時間45分勤務 1日7時間45分の週5日勤務 8:55から17:40 うち休憩1時間 ※配属先により異なる 任期付短時間勤務職員 任期 最長3年 ①週31時間勤務 1日7時間45分の週4日勤務 8:55から17:40 うち休憩1時間 ※配属先により異なる ②週30時間勤務 1日6時間の週5日勤務 8:55から15:55 うち休憩1時間 ※配属先により異なる ※1 任期付短時間勤務職員の勤務時間については、本人のできること、やりたいこと、向いていること、障害の状況等を考えて、決定します。 ※2 任期付短時間勤務職員の任期は、1年ごとの勤務成績により任用を更新します。 ※3 任期付短時間勤務職員は、任期の最後の年に再度受験が可能です。 ※4 本市の任期付短時間勤務職員として3年間勤務のうえ、今回の採用試験に合格し、引き続き任期付短時間勤務職員として勤務することとなった場合、任期は最長5年になります。なお、任期中に65歳に達する者にあっては、65歳到達後、最初に迎える3月末までを任用期間とします。 (2)給与 ※2025年4月1日現在 正規職員(フルタイム勤務職員)の初任給 事務職(高校新卒の場合)、技能労務職(採用時点で18歳の場合) 月額 210,060円 ※地域手当含む ※ 上記のほか、給与条例により、通勤手当、住居手当、扶養手当、期末手当・勤勉手当等を支給。 ※ 初任給はこれまでの職務経歴(職種、職務内容、雇用形態等)に応じて算定されます。 任期付短時間勤務職員 週31時間勤務 月額 173,511円 ※地域手当含む 週30時間勤務 月額 167,914円 ※地域手当含む ※ 上記のほか、給与条例により、通勤手当・期末手当・勤勉手当等を支給します。 ※ 1年ごとの任期更新時に昇給します。 なお、正規・任期付職員の上記金額については、給与改定等を受けて変更されることがあります。 (3)週休日・休暇など 週休日等 土・日曜日、祝日、年末年始 ※ただし、配属先により異なる なお、週4日勤務の場合は、上記に加えて、週のうち指定する1日 休暇 年次有給休暇20日、夏季休暇、育児参加休暇、産前産後休暇等 その他 育児短時間勤務、育児休業、部分休業、介護休暇等の制度あり (4)福利厚生 年金・健康保険等 正規職員(フルタイム勤務職員) 兵庫県市町村職員共済組合へ加入します。 任期付短時間勤務職員 健康保険(共済組合)、厚生年金、雇用保険へ加入します。 6 申込手続 申込方法 パソコン、又は、スマートフォンなどで、市ホームページからお申込みください。 市ホームページの「市政情報」から「採用情報」のページを表示してください。 「採用情報」ページ内の「障害者(事務職・技能労務職)【2025年9月募集】」からエントリー専用サイトにアクセスしてください。 申込みはWebのみとなります。持参、郵送での受付は行いません。 エントリー手順については、別紙「明石市職員採用試験 Web申込みの流れ」を参考にしてください。 視覚障害をお持ちの方、パソコン操作ができない方などについては、代筆(受験者に代わってデータを入力すること)によるエントリーも可とします。 受付期間 9月1日(月)9:00から10月6日(月)17:00まで いかなる理由でも、受付期間を過ぎての申込みはできませんので、ご注意ください。 明石市で活躍している障害者採用職員の仕事内容など 正規職員  身体障害 5級 上肢障害(市民生活局) ① 仕事内容 ・小学校単位で組織されている校区まちづくり組織の支援(まちづくりのアドバイス、補助金交付事務、マニュアルの整備、研修会の企画立案など) ・市連合まちづくり協議会の運営業務全般(会議の資料作成、イベントの企画立案、市関係部署との調整など) 働いてみた感想  各自で責任をもちながらも自分のペースで業務を進めることができ、充実した日々を過ごしています。職場環境は皆で助け合いながら業務に励んでおり、お互いをリスペクトする雰囲気が醸成されています。休暇なども取りやすく、体調や障害に対しても配慮していただているので、安心して働くことができています。 任期付短時間勤務職員 精神障害2級 総務局 仕事内容 給与に係る税金等の支払い業務、年末調整等の書類の確認作業、健康に関する文書の送付事務等 働いてみた感想 パソコンでの作業が多く、最初は分からないことだらけでした。しかし、職場の皆さんが優しく教えてくださるので、今はできることが増えていくことが嬉しいです。 仕事が大変でしんどくなったときも「大丈夫?」と気にかけてもらえるのでいつも心が救われています。 任期付短時間勤務職員 療育手帳B1判定 都市局 仕事内容 公園及び緑地の維持管理に関する受付(市民の方や地域団体からの電話・窓口応対)、データ入力事務等 働いてみた感想 電話の応対では、はじめはうまくできず悩むこともありましたが、周囲の方に受け答えのマナーやコツを丁寧に教えてもらったので、今では一人でできることも増えました。自信のあるパソコン業務では、自分の得意なことを活かすことができてうれしいです。 問合せ先 〒 673-8686 明石市中崎1丁目5番1号   明石市総務局職員室(職員担当)  電話:078-918-5006 Mail:jinji@city.akashi.lg.jp F a x:078-918-5145 H P :https://www.city.akashi.lg.jp