ホーム > 市政情報 > 各課室別案内 > 市民生活局 > 市民生活局 市民協働推進室 > 市民生活局 コミュニティ・生涯学習課 > 明石市協働のまちづくり推進条例 > (仮称)明石市協働のまちづくり推進条例検討委員会主催「地域との意見交換会(ワークショップ)」
ここから本文です。
更新日:2017年4月1日
(仮称)明石市協働のまちづくり推進条例検討委員会が、地域の現状や協働の取組みを検証し、条例作りに役立てるため、市内5箇所において意見交換会(ワークショップ形式)を実施しました。
意見交換会の開催日時と場所は下記のとおりです。
※市民のみなさんからいただいたご意見の概要は、小学校区名をクリックしてください。
小学校区 |
日時・場所 |
内容 |
参加人数 |
---|---|---|---|
平成23年8月5日(金曜日) |
(1)地域の自慢について (2)地域の自慢についてどのように関われるか |
19名 |
|
平成23年8月26日(金曜日) |
(1)活動をより活性化するためどうするか(安全なまちづくり、子ども育成、健康・福祉、生活環境、自治会加入促進) (2)そのためにすぐに取り組めることがあるか (3)自分がどう関われるか、関わりたいか |
26名 |
|
平成23年8月27日(土曜日) |
(1)地域の自慢について (2)地域の自慢を活かし地域の活力に変えていくために、(1)行政、(2)自治会、(3)住民の三つの立場に立ってそれぞれどのような役割があるのか |
15名 |
|
平成23年8月28日(日曜日) |
(1)松が丘地区の理想 (2)理想の実現のために自分が、みんなが何ができるか(福祉・高齢者、安全・安心、景観・環境) |
22名 |
|
平成23年9月4日(日曜日) |
(1)協働の事例の抽出 (2)協働事例についての課題 (3)解決に向けての方向性 |
37名 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ