ホーム > 暮らし・コミュニティ > コミュニティ・協働・市民活動 > 朝霧小学校区
ここから本文です。
更新日:2017年4月8日
朝霧小学校区は、昭和30年代後半に民間の宅地開発が急速に進んだ地域で、丘陵地に住宅が密集して建てられています。地域の中心を南北に朝霧川が流れているのも特徴で、平成20年には朝霧川の改修工事が完成しました。朝霧川では、以前より精霊流しや清掃活動が地域住民の手で行われています。
朝霧校区コミュニティー推進協議会では、伝統行事・文化の継承と振興、ふれあい活動の推進、安全・安心の地域活動の3本柱で多岐に渡る活動を行っています。特に左義長まつりや納涼盆踊り大会は、子どもからお年寄りまで幅広い世代が集まり賑わう、校区の大切な行事です。平成27年度からは、組織の更なる充実と発展を目指し、コミュニティー推進協議会のメンバーでの話し合いを進めているところです。
▲左義長まつり ▲校区納涼盆踊り大会
5月 総会
8月 校区納涼盆踊り大会
9月 敬老会
10 または11月 親睦グラウンドゴルフ大会
1月 左義長まつり
通年 スクールガード活動
※年によって活動予定が異なることがあります。
お問い合わせ