2020年度実施明石市職員採用試験案内(正規・任期付) 障害者(事務職・技能労務職) 明石市では、障害の種別・程度等にかかわりなく、障害者の自立と社会参加をもっと進めていくために、身体・知的・精神障害者、発達障害者並びに難病患者など、市職員として一緒に働いていただける方を、年齢要件も含め、できる限り広く募集します。 1 募集内容 身分 正規職員(フルタイム勤務職員)または任期付短時間勤務職員 職種 事務職 技能労務職 ※事務職・フルタイム、事務職・短時間、技能労務職・フルタイム、技能労務職・短時間の4区分から、複数を選択できます。 採用予定人数 10名程度 主な職務内容 事務職 一般行政事務(窓口業務、文書作成、データ入力、庶務など) 技能労務職 作業及び自動車運転業務(公園の維持管理、放置自転車の撤去・整理、用務員業務、一般廃棄物の収集・運搬など) 2 受験資格 次のの1から3のすべてに該当する人 1.次のア〜キのいずれかの交付を受けている人又は対象者 ア 身体障害者手帳 イ 療育手帳 ウ 精神障害者保健福祉手帳 エ 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神福祉保健センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害であることの判定書 オ 自立支援医療(精神通院医療)受給者証 カ 発達障害にかかる医師の診断書 キ 障害者総合支援法の対象となる疾病(361疾病) 2.学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人、又は2021年3月31日までに卒業する見込みの人(学校教育法により、高等学校以上の卒業と同等と認められる人(特別支援学校高等部を修了した人など)を含みます。) 3.正規職員(フルタイム勤務職員)は1961年(昭和36年)4月2日以降生まれの人(2021年4月1日現在で59歳以下の人) 任期付短時間勤務職員は1956年(昭和31年)4月2日以降生まれの人(2021年4月1日現在で64歳以下の人) (注)自力通勤の可否は問いません。 3 試験合格から採用まで 正規職員(フルタイム勤務職員)の合格者は、採用前に健康診断を行い、勤務することができると認めたときは、2021年4月1日以降に採用となる予定です。採用の時期は、個別に相談させていただきます。 採用後、6月間は、地方公務員法第22条の規定に基づき条件付採用とします。その期間に良い成績で仕事ができれば、正式採用となります。 また、合格者の辞退や年度途中に欠員が生じた場合(職員の退職等)に備え、合格基準を満たした者について、補欠合格とする場合があります。補欠合格の有効期限は、2021年5月31日までとします。 任期付短時間勤務職員の合格基準を満たした人は、採用候補者として登録(有効期限は2022年3月31日まで)します。 成績上位者から順次、採用前に健康診断を行い、勤務することができると認めたときは、2021年4月1日以降に採用となる予定です。ただし、採用候補者となっても、採用されない場合があります。 4 試験日・場所・試験科目 (注)新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては、試験日、試験会場及び試験科目などを変更する場合があります。 (1)正規職員(フルタイム勤務職員) @1次試験(エントリーシート) 試験科目 エントリーシート作成 エントリーシートを、自宅等にて、手書き又はパソコン入力(word形式)で、作成してください。 作成したエントリーシートは申込書と一緒に、郵送で提出してください。 エントリーシートは、面接試験の参考資料としても使用します。 A1次試験(面接)※エントリーシート試験で基準点に達した方のみに実施します。 2020年12月19日(土曜日)、又は、20日(日曜日) 一人ひとり面接を行います。 原則、明石市役所で対面。(場合によって、オンラインで実施します。) B2次試験 ※1次試験の合格者が受験できます。 試験日・場所 2021年1月16日(土曜日)、17日(日曜日) 明石市役所ほか 試験科目 教養 2つ以上のものから1つの正解を選ぶ方式(択一式)により行います。(約70分) (出題分野)文章理解、語彙、計算、判断推理、数的推理、資料解釈等 面接 一人ひとり面接を行います。(原則、明石市役所で対面) (2)任期付短時間勤務職員 @1次試験(作文) 試験科目 作文 作文を、自宅等にて、手書き又はパソコン入力(word形式)で、作成してください。 作成した作文は申込書と一緒に、郵送で提出してください。 作文は、面接試験の参考資料としても使用します。 A1次試験(面接)※作文試験で基準点に達した方のみに実施します。 2020年12月19日(土曜日)、又は、20日(日曜日) 一人ひとり面接を行います。 原則、明石市役所で対面。(場合によって、オンラインで実施します。) B2次試験 ※1次試験の合格者が受験できます。 試験日・場所 2021年1月16日(土曜日)、17日(日曜日) 明石市役所ほか 試験科目 面接 一人ひとり面接を行います。(原則、明石市役所で対面) (3)注意して欲しいこと(正規職員(フルタイム勤務職員)、任期付短時間勤務職員の共通事項) @正規職員と任期付短時間勤務職員の両方を希望して申し込む場合は、正規職員の試験科目を受験していただきます。この場合、正規職員の試験結果に基づいて、正規職員としての合否判定に加えて、任期付短時間勤務職員としての合否判定も行います。 A申込者が多いときは、試験の日が変更となることがあります。 B各試験科目のどれかの科目で一定の基準に達しない人は、ほかの成績が良くても不合格となります。 C1次試験、2次試験のいずれにおいても、合格者の受験番号を市ホームページに掲載するとともに、合格者についてのみ、文書で通知します。不合格者への通知は行いません。 D試験結果については、1次試験〔エントリーシート試験、作文試験〕は、2020年12月中旬、1次試験〔個別面接〕は、2021年1月上旬、2次試験は1月下旬の発表を予定しています。 5 勤務条件・福利厚生 (1)勤務時間 正規職員(フルタイム勤務職員)(60歳定年) 週38時間45分勤務:1日7時間45分×週5日勤務 8時55分から17時40分 うち休憩1時間(配属先により異なる) 任期付短時間勤務職員(任期最長3年) @週31時間勤務:1日7時間45分×週4日勤務 8時55分から17時40分 うち休憩1時間(配属先により異なる) A週30時間勤務:1日6時間×週5日勤務 8時55分から15時55分 うち休憩1時間(配属先により異なる) Bその他(@及びA以外) ※ 任期付短時間勤務職員の勤務時間については、本人のできること、やりたいこと、向いていること、障害の状況等を考えて、決定します。 ※ 任期付短時間勤務職員の任期は、1年ごとの勤務成績により任用を更新します。 ※ 任期付短時間勤務職員は、任期の最後の年に再び試験を受験し、合格した場合、引き続き勤務することが可能です。 (2)給与(2020年4月1日現在) 正規職員(フルタイム勤務職員) 初任給 事務職(高校卒の場合) 月額164,194円(地域手当含む) 技能労務職(採用時点で18歳の場合) 月額164,194円(地域手当含む) ※上記のほか、給与条例により、通勤手当、住居手当、扶養手当、期末手当・勤勉手当等を支給します。 任期付短時間勤務職員 週31時間勤務 月額142,207円(地域手当含む) 週30時間勤務 月額142,207円(地域手当含む) ※ 上記のほか、給与条例により、通勤手当、期末手当・勤勉手当等を支給します。 ※ 1年ごとの任期更新時に昇給します。 ※ 上記金額については、給与改定等を受けて変更されることがあります。 (3)週休日・休暇等 週休日等 土曜日・日曜日、祝日、年末年始(ただし、配属先により異なる) ※週4日勤務の場合は、上記に加えて、週のうち指定する1日 休暇 年次有給休暇20日、夏季休暇、育児参加休暇、産前産後休暇等 その他 育児短時間勤務、育児休業、部分休業、介護休暇等の制度あり (4)福利厚生 年金・健康保険等 正規職員(フルタイム勤務職員) 兵庫県市町村職員共済組合へ加入します。 任期付短時間勤務職員 全国協会けんぽ、厚生年金、雇用保険へ加入します。 なお、勤務時間が週20時間未満の場合は、全国協会けんぽ、厚生年金、雇用保険への加入はありません。 6 申込手続 申込書類 @高等学校を卒業する見込みの人、または、特別支援学校高等部を修了する見込みの人 (1)統一応募用紙(履歴書、調査書)※ 進路指導担当の先生に問合せてください。 A上記以外の人(高等学校の卒業者、または、特別支援学校高等部の修了者) (1)明石市職員採用試験申込書(本市が用意した様式) @、A共通(すべての人) (2)エントリーシート試験、又は、作文試験の解答用紙(本市が用意した様式) (3)受験番号通知票(本市が用意した様式) (3)受験者調査票(本市が用意した様式) (4)返信用封筒(長3サイズ(12cm×23.5cm)に返信先住所・宛名を書いて、84円切手1枚を貼り付けてください。) ※外国籍の人は、上記のほかに特別永住者証明書もしくは在留カードの提示、または在留資格が記載されている住民票の写しを提出してください。 申込受付 方法 上記の申込書類を受付期間内に郵送してください。 ※封筒の表に「職員採用試験申込書」と書いて、下記へ郵送してください。 ※窓口持参での受付は行いません。 送付先 〒673−8686 明石市中崎1丁目5番1号 明石市総務局職員室(職員担当) 期間 受付期間2020年11月2日(月曜日)から2020年11月30日(月曜日)まで ※ 受付期間終了後に到着したものについては、いかなる理由があっても受付できませんので、余裕を持って発送を行うようにしてください。 ※ 申込書類の確認後、受験番号通知票等を送付します。  2020年12月7日(月曜日)までに受験番号通知票等が到着しない場合は、職員室まで連絡してください。 ※ 受験者には、別途、兵庫県電子申請共同運営システムから基本情報等を入力していただきます。 ※ 入力方法等の詳細については、申込受付後に受験番号通知票等と一緒に送付する、説明文書を必ず確認してください。 7 明石市で活躍している障がい者採用職員の声 福祉局 正規職員 身体障害1級(※骨形成不全症、車いす使用) @ 仕事内容  障害サービス受給者の最新情報を抽出・登録する業務、障害サービス事業所の指定業務(書類審査、窓口・電話応対、国県調査資料作成)、障害サービスを提供した事に対する報酬支払審査業務(書類審査、窓口電話応対) A 働いてみた感想  福祉業務は多岐にわたるため、覚えることが多く、仕事は毎日大変ですが、障害のあるなしに関わらず、苦手な事があればフォローをしてくれる同僚のおかげで、無理なく働く事が出来ています。体調を崩した時には無理せず休んで、万全の状態で仕事に励むように心がけています。 総務局 任期付短時間勤務職員 精神障害 3級 @ 仕事内容  印刷物のチェック・仕分け・配布、住民情報に関するデータ入力、市民宛書類の作成・発送・郵便のとりまとめ・集計 A 働いてみた感想  市役所で働き出して1年半が過ぎました。最初は覚えることが多く大変でしたが、周囲の職員の助けもあり、今では縁の下の力持ちの存在としてやりがいを感(かん)じています。また、市税に関する仕事を通じて、明石市のために働けることをうれしく思っています。 こども局 任期付短時間勤務職員  療育手帳 B2判定 @ 仕事内容  消耗品等の請求書の処理業務、アンケート調査のデータ入力業務、グラフ作成等のデータ分析業務、議事録のテープ起こし A 働いてみた感想  市役所で勤務して約1年半になります。電話や窓口での対応は、職場の仲間に助けてもらっていますが、自信があるパソコン操作や、コツコツと積み重ねる作業などの業務に毎日取り組み、自分の強みを活かしています。 7 申込・問合せ 明石市総務局職員室(職員担当) 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 電話 078-918-5006 ファックス 078-918-5145 ホームページ https://www.city.akashi.lg.jp/ メールアドレス jinji@city.akashi.lg.jp