ここから本文です。

更新日:2024年9月26日

健診Q&A

Q1:健診費用助成券を住民票の住所地以外に送ることはできますか?(親族の住所に送付してほしい)

Q2:市外の医療機関で健診費用助成券は使用できますか?

Q3:同居する家族には健診費用助成券が届きましたが、自分には届いていません。どうしてですか?

Q4:心電図検査・貧血検査・眼底検査を受けたいのですが実施していますか?

Q5:健診費用助成券を医療機関に持参せずにがん検診を受診しました。後日、さかのぼって検診費用を払い戻し(差額の還付)することはできますか?

Q6:二十歳の女性です。今年度、子宮がん検診を受診しようと思いますが、来年度は無料クーポン対象者に該当します。来年度まで待った方がいいですか?

Q7:子宮がん検診とはどのようなことをするのですか?

Q8:なぜ、市の子宮がん検診は2年に1回ですか?

Q9:子宮がん検診は何歳から受けるのがいいですか?

Q1:健診費用助成券を住民票の住所地以外に送ることはできますか?
(親族の住所に送付してほしい)

下記リンク先の交付申請書に本人確認書類(保険証等)のコピーを添えて健診費用助成券を申請してください。
なお、送付先を変更する場合は、毎年、健診費用助成券の交付申請が必要です。
※保健予防課窓口または郵送のみ受け付け可
親族が申請する場合は申請者と受診者両方の本人確認書類のコピーが必要です。

健診費用助成券交付申請書(送付先変更)のダウンロードはこちらから(PDF:173KB)

▲目次へ

Q2:市外の医療機関で健診費用助成券は使用できますか?

使用できません。(市内の指定医療機関でのみ使用可)

▲目次へ

 Q3:同居する家族には健診費用助成券が届きましたが、自分には届いていません。どうしてですか?

市から健診費用助成券を自動発送する対象者は、
・40歳以上の明石市国民健康保険加入者
・前年度に後期高齢者健診を受診した方
・新たに後期高齢者医療制度に加入した方
・過去2年度以内にがん検診を受診した方
・40、41歳の方
・21、26、31、36歳の女性市民の方
などです。(すべて年度末時点の年齢です。)

健診の対象者であるにもかかわらず健診費用助成券が届いていない理由は、上記の自動発送の対象者に当てはまらないためです。
健診費用助成券が届いていない場合や紛失された場合は、申請により発行が可能です。

健診費用助成券交付申請フォームはこちらから(外部サイトへリンク)

▲目次へ

 Q4:心電図検査・貧血検査・眼底検査を受けたいのですが実施していますか?

特定健診や後期高齢者健診の追加項目として、医師が必要と認めた場合のみ実施しています。
本人の希望により受けることはできません。

▲目次へ

 Q5:健診費用助成券を医療機関に持参せずにがん検診を受診しました。
後日、さかのぼって検診費用を払い戻し(差額の還付)することはできますか?

健診費用助成券は検診当日に医療機関に持参する必要があります。
医療機関の事務処理状況にもよりますが、すでに支払った費用の払い戻しは原則できません。
また、医療機関に対して「市のがん検診を受けたい」という意思表示がない場合は、医療行為として検査を行うため、助成対象にはなりません。

▲目次へ

Q6:二十歳の女性です。今年度、子宮がん検診を受診しようと思いますが、来年度は無料クーポン対象者に該当します。
来年度まで待った方がいいですか?

子宮がん検診及び乳がん検診は、無料クーポン対象の年度に限り、前年度に受診している場合も健診費用助成券を使用して受診できます。
【参考】無料クーポン対象者
・子宮がん検診:21歳の女性市民
・乳がん検診:41歳の女性市民
(すべて年度末時点の年齢です。)

▲目次へ

<Q7:子宮がん検診とはどのようなことをするのですか?

問診、視診、内診、細胞診をセットで行い、診察時間は、約20分です。

  1. 問診
    初潮の年齢や生理の具合、妊娠・出産の経験、自覚症状などを事前に記入した問診票をもとに、医師が質問を行います。
  2. 視診・内診
    子宮や卵巣、膣や外陰部の様子などを診るために行います。
    内診台に上がっていただき、膣の中に指を入れて、子宮や卵巣の大きさ、膣や子宮の入り口の状態を診ます。
  3. 細胞診
    子宮けい部の表面(粘膜)を綿棒などで軽くこすりとった細胞を顕微鏡で調べます。
    この時に少し出血することはあっても、痛みはほとんどありません。
  4. 結果
    検診を受診した医療機関で、後日、医師から結果の説明をします。

▲目次へ

 Q8:なぜ、市の子宮がん検診は2年に1回ですか?

子宮頸がんは、一般的にゆっくりと進行し、前がん状態といわれる段階から浸潤がん(進行がん)になるには、2~3年はかかるといわれており、2年に1回の受診頻度でも、有効だとするデータが多くあります。

また、国の「がん検診検討会」においてもさまざまな検証が行われ、2年に1回でも毎年受診するのと同様の効果があることが確認されています。

▲目次へ

 Q9:子宮がん検診は何歳から受けるのがいいですか?

子宮頸がんは、20歳代から増加傾向にあるため、20歳になったら定期的に検診を受けるようにしましょう。

初期の段階では症状はないため、検診で早期発見することが大切です。

▲目次へ

その他ご不明な点は保健予防課までお問い合わせください

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市福祉局あかし保健所保健予防課

明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 あかし保健所

電話番号:078-918-5668

ファックス:078-918-5584

※番号のかけ間違いにご注意ください。