ホーム > 市政情報 > 各課室別案内 > 政策局 > 政策局 インクルーシブ推進室 > 2023年3月4日(土)「第2弾Kaji×Kajiハッピーシェア」明石市 ×ライオン(株) を開催しました!
ここから本文です。
更新日:2023年4月4日
参加されたご家族には、洗濯のコツ講座やほめ方セミナーなどを学び、楽しんでいただきました。
お子様はプラバン作りやオリジナル歯ブラシ作りなど工作遊びをしました。
まずはオリエンテーションからスタート!「家事をやりにくい男女別の理由」や、「家事をやってよかったと思う瞬間」などデータを見ながら、どうやったら家事を上手く協力できるのか?一緒に考えながら学びました。
他にも「あなたにとって家事とは何?」というテーマでは、自分や家族が何を大切にしているのかを見つめ直す良い機会になりました。
◀ セミナーは講師の杉山さん(左)と大貫さん(右)の明るいトークで進みました!
大切なのは仕上り?それとも効率?こだわりは人それぞれ。 ▶
家事を協力して進めるために、お互いが褒め合う「グッドコミュニケーション」の大切さを学びました。「どんな言葉で褒められたら嬉しいか?」を書き出し、家族で見せ合う場面では、今まで気づかなかった相手の気持ちや意外な一面を発見。また、動画を使った体験メニューでは、同じものを観ていても人によって大きく見え方が違うことが分かり、とても盛り上がりました!
◀ 「言われて嬉しい言葉ってなに?」書き出すと意外な発見が!
子どもたちに協力してもらうのにも「コツ」がありました。 ▶
大人がセミナーを受講している間、子どもたちは工作などを楽しみました。前半はライオン(株)のキャラクターである「ライオンちゃん」のプラバン作りをしました。後半は紙芝居クイズで正しい歯磨きのお勉強をした後、オリジナル歯ブラシを作りました。
◀ デコシールをペタペタ♪自分だけのオリジナル歯ブラシを作ったよ!
プラバン作り☆上手にできたね ▶
◀ 紙芝居クイズです。何問正解できたかな??
キリンと一緒にピース☆ ▶
最後は大人と子どもが合流し、実践的な家事シェアのワークショップとして、「洋服たたみ・振りさばき」に挑戦しました。洗濯物を干す前の「振りさばき」や、洗濯物の中の靴下のペア探し、下敷きなどのプラスチック板を使ったTシャツたたみなど、親子で体験しました。セミナーで学んだ「お手伝いの声掛け方法」を実践しながら、ワークショップに取り組みました。
◀ 親子仲良く洋服たたみにトライ!
ニコニコお手伝い!おうちでも実践しよう! ▶
(以下、アンケートから一部抜粋)
この度はイベントにご参加いただき、ありがとうございました。今回のイベントがみなさまの家庭生活をよりハッピーにしていくためのヒントになれば幸いです。
また、ご応募いただいたにもかかわらず、残念ながらご希望に添えなかった方々につきましては、また次の機会にお会いできることを楽しみにしております。
このイベントをきっかけに、「性別にかかわらず、お互いが協力しながら家事や育児をするのがあたりまえ」という考え方がまち全体に広がっていけばと思っております。
今後も本市が進めるジェンダー平等推進の取組にご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
本市はこれからも生活用品メーカーのライオン㈱と協力し、家庭内のジェンダー平等を推進する取組を進めていきます。今回参加者の方々からいただいたお声を踏まえ、みなさまにもっと喜んでもらえるセミナーにしたいと考えております。第3弾の実施も予定しておりますので、ぜひパートナーの方、お子様と一緒にご参加ください!