ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > 新型コロナワクチンの接種について > 12歳以上の方への新型コロナワクチンの接種について > 12歳以上の方への新型コロナワクチンの1・2回目接種について
ここから本文です。
更新日:2023年11月27日
新型コロナワクチンの1・2回目接種に関する情報をお知らせします。
新着情報
対象となる方には接種券を送付しています。
ただし次の方は接種券の発行手続きが必要です。
※小児用(5~11歳)の接種券をお持ちの方は、12歳になった後もお手元の接種券で接種が可能です。(小児用ワクチンを1回も接種していない場合に限ります。)
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(ファイザー社製) ワクチン説明書(PDF:593KB)
接種回数 2回
※1回目接種が旧ワクチン(従来株・オミクロンBA1・BA4/5)の場合も、2回目接種は上記のXBB.1.5ワクチンを接種します。
2回目の接種日は、原則、1回目接種日の3週間後の同じ曜日・時刻となりますので、あらかじめ予定しておいてください。
1回目の接種後に、2回目の接種日時をお知らせします。
※1回目からの接種間隔が3週間を超えた場合でも、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目接種を受けていただくことをお勧めします。
※1回目と2回目で異なるワクチンを接種する場合は、1回目の接種から4週間(27日)の間隔をあけて2回目の接種を行います。
1回目は接種したが2回目を接種できなかった方や、他市で1回目接種後に明石市に転入された方など、2回目の接種のみ希望される場合は、予約専用ダイヤル(0120-712-160)へご連絡ください。
※他市の接種券では接種できません。接種券の発行(再発行)手続きを行ってください。
明石市立市民病院 (明石市鷹匠町1-33)
令和5年12月19日(火) 15:00 ※2回目接種は令和6年1月9日(火)の同時刻
予約方法:お問い合わせ専用ダイヤル(0120-712-160)のみ
【聴覚に障害があるなど、電話でのお問い合わせが難しい方は】
FAX ・・・0120-655-695
※診療の妨げになりますので、医療機関への直接のお問い合わせは絶対にしないでください。
※接種当日は時間どおりに会場にお越しください。予約時間になるまで受付できません。
中学生以上の方については、接種医療機関が認める場合に限り、保護者が説明書を読み、予診票に保護者の方が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくても、お子様は予防接種を受けることができます。
保護者の同伴なしに接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄には、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載してください。
【12~15歳の保護者用ワクチン説明書(初回(1回目・1回目)接種用)】
接種を希望する場合には、予診票の署名欄(下図参照)に、保護者の氏名を自署してください。
予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
新型コロナワクチンは原則、住民票のある市町村の医療機関等で接種を受けていただきます。
ただし、入院中・入所中であったり基礎疾患のある方が主治医の下で接種するなど、やむを得ない理由がある場合は、住民票のある市町村以外の自治体で接種を受けることができます。
詳しい手続きは下記をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
明石市福祉局あかし保健所保健予防課 コロナワクチン専用ダイヤル
電話番号:
【予約専用ダイヤル】 0120-227-710
【お問い合わせ専用ダイヤル】0120-712-160
ファックス:0120-655-695