ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療(保健所含む) > ひきこもり専門相談
ここから本文です。
更新日:2020年11月24日
ひきこもりとは・・・
ひきこもりは、おおむね6か月以上、様々な原因の結果として、社会的参加(例えば、学校に行く、仕事をする、友人と遊ぶこと)を回避し、家庭内にとどまり続け、家庭以外の親しい人間関係がない状態を言います。
自分の趣味や買い物になら出かけられる方、必要な時以外は自分の部屋で過ごす方、家族との会話があるもしくは全くない方など、ひきこもりと言ってもその状態は人によって様々です。
どなたでも、何歳からでも、ひきこもり状態になる可能性はあります。
ご本人の「怠け」や「甘え」ではありません。
「家族の育て方が間違っていた」ということでもありません。
いろいろな要因が複雑に絡み合っておきるのがひきこもり状態です。
「誰かのせい」というわけではないのです。
ひきこもりに関する相談に応じるとともに、様々な機関と連携しながら、ご本人にとってより良い生き方を一緒に考えていきます。
一緒に考えることで今後の見通しを立てたり、話すことで気持ちが少し軽くなることがあります。
一人で抱え込まないように、気軽にご相談ください。
明石市にお住まいのひきこもり状態にあるご本人とそのご家族
月~金曜日 (祝日、年末年始を除きます。) 午前8時55分から午後5時40分まで
精神保健福祉士、保健師、臨床心理士、弁護士など
例えば下記のような相談をお受けしています。
<ご本人>
「なんとかしなければと思うが、どうしたらよいかわからない。」
「人に会うのは怖いけど相談してみたい。」
「家族との関係がしんどい。」
「働きたいが年齢や体調がネックで自信がない。」
<ご家族>
「本人が仕事や学校を辞めてからあまり家から出なくなってしまって心配。」
「きょうだいが実家の親と暮らしているが、ひきこもり状態のようだ。」
「ひきこもり状態が長く続いており、最近では会話もない、何をしているかわからない。」
「本人から暴言や暴力があり困っている、つらい。」
「とにかく将来が不安だ。」
周囲の人には相談し辛いことがあると思います。
相談内容が外部に漏れることはありません。
一度にすべてお話ができなくても大丈夫です。
今お困りのこと、つらいこと、苦しい気持ち、聴かせてください。
これからのことを少しずつ、一緒に考えていきませんか。
まずは専門相談ダイヤルに電話やメールをいただき、簡単に相談内容をお聞きします。その後、面接相談の予約をさせていただきます。
面接相談は、あかし保健所にて行いますが、ご事情によりお越しになることが難しい場合はご自宅への訪問等も可能です。
ご家族だけでの相談もお受けしています。
<相談の流れ>
ひきこもり専門相談ダイヤル 078-918-5659
ひきこもり専門ウェブ相談も行っています。
電話をかけるのには不安がある方、まずはメールでもご相談可能です。
【相談フォーム】
・パソコン用:https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/dform.do?id=1561019224112(外部サイトへリンク)
・携帯・スマートフォン用:https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/sform.do?id=1561019224112(外部サイトへリンク)
緊急を要する場合や医療行為にあたる相談には応じることが出来ませんのでご了承ください。
携帯電話からご利用の場合は、下記アドレスからのメールが受信できるよう設定してください。
予約制となっています。
事前にひきこもり専門相談ダイヤル(078-918-5659)にて、予約をお取りの上、お越しください。
※ 相談は1時間程度かかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
相談室の一室です。
あかし保健所ひきこもり相談支援課にお越しの際はこちらをご参考ください(クリック)(PDF:369KB)
●いじめや不登校、非行問題などの相談
明石市教育委員会児童生徒支援課(青少年育成センター内)
教育相談 078-918-5410
相談時間 月~金(祝日、年末年始除く) 9時00分~19時00分
教育相談HPへ:教育相談・心のケア相談
「ひきこもり問題を考える」をテーマに、計6回の講演会(セミナー)を開催いたしました。
これまでの講演会(セミナー)開催実績はこちらをご覧ください(クリック)(PDF:124KB)
【主催】 特定非営利活動法人 陽だまりの会
【共催】 あかし保健所ひきこもり相談支援課
【後援】 明石市社会福祉協議会
特定非営利活動法人陽だまりの会では、月に一度ひきこもりのご家族が集う定例会を行っています。詳細はこちら(外部サイトへリンク)
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況等によって急遽中止となる可能性がございます。その際は、本ホームページにてお知らせいたします。
今後の開催予定は以下のとおりとなっていますので、ご確認ください。
〇 日 程 : 令和2年12月16日(水)
※新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるため、令和3年1月以降の開催は中止します。再開する際は、本ホームページでご案内いたします。
〇 時 間 : 14:00~16:00
〇 場 所 : あかし保健所1階多目的ホール
※ 感染症防止対策のため、事前の体調確認、参加時マスク着用、手指消毒、体温測定、参加者名簿の作成にご協力をお願い致します。
関連リンク
お問い合わせ