ホーム > 市政情報 > 市民参画 > 意見公募手続(パブリックコメント) > 意見募集が終了した案件 > 【意見募集結果】「明石市こども総合支援条例」の改正案について
ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
2021年(令和3年)12月15日(水)から2022年(令和4年)1月14日(金)まで、「明石市こども総合支援条例」の改正案について意見募集を行いました。
意見の提出はありませんでした。
本市では、児童の権利に関する条例の精神にのっとり、こどもの最善の利益を実現するため「明石市こども総合支援条例」(平成28年条例第31号)を平成29年4月1日に施行しています。
その後、新たにヤングケアラーに対する支援の必要性が社会的に認識され、また、児童相談所によって一時保護等がなされたこともの権利擁護に関する取り組み等も求められているところです。
こうしたことから、明石市では各種支援や施設の立案を開始しており、今後も市が継続して必要な施策を講じていくことを明確にするため、条例の一部を改正しようとするものです。
「明石市こども総合支援条例」の改正案への意見
2021年(令和3年)12月15日(水) ~ 2022年(令和4年)1月14日(金) 必着
(1) 市内にお住いの方
(2) 市内に事務所又は事業所を有されている方
(3) 市内に通勤又は通学されている方
(4) 市内において事業活動や市民活動を行う方又は団体
(1) 市ホームページでの閲覧
下記よりダウンロードしてご覧ください。
「明石市こども総合支援条例」(改正案)(PDF:116KB)
「明石市こども総合支援条例」(改正案:ルビ付き)(PDF:127KB)
「明石市こども総合支援条例」(現行:ルビ付き)(PDF:386KB)
(2) 窓口での閲覧
執務時間内であれば、下記の場所で資料を閲覧いただけます。
(1) 提出方法
郵送、ファックス、電子メール、持参のいずれかの方法により、必ず書面でご提出ください。
原則、電話等による口頭での意見提出は受け付けません。だだし、視覚障害があるなど、ご自身で意見を書くことが難しい場合は、お電話でお話しいただいた内容を担当者が聞き取り、代筆します。
(2) 書式
書式は自由ですが、「明石市こども総合支援条例」の改正案への意見であること、意見内容、提出される方の住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを明記してください。
参考として「意見提出様式」を下記からダウンロードできます。
(1) 郵送
〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通1丁目4番7号 明石こどもセンター
明石市こども局明石こどもセンター総務課 宛
(2) ファックス
FAX:078-918-5128 ※
明石市こども局明石こどもセンター総務課 宛
※送信後、078-918-5281へ着信確認をお願いします。
(視覚障害があるなど、お電話が難しい場合は、着信確認不要です。)
(3) 電子メール
(4) 持参
明石こどもセンター総務課まで持参ください。
(〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通1丁目4番7号)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
e-mail:kodomosoumu@city.akashi.lg.jp